電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

425件中、15ページ目 281〜300件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

長谷工、BIM活用加速 来年度、設計に100%導入 (2018/8/2 建設・エネルギー・生活1)

BIMの設計段階での導入率を、2019年度に現状の60%から100%に拡大する。19年度以降には施工でもBIM活用を始め、中長期に施工段階の労務費で約20%の削減を目指す。&#...

ビルディング・インフォメーション・モデリング(BIM)や建材の電子商取引(EC)など新規事業にも積極的。

バックス、BIMシステム開発 その場でデータ調整可能 (2018/7/26 建設・エネルギー・生活2)

開発したシステムは「バックスBIM」。デザインやレイアウトなどをBIMデータとして構築。... バックスBIMは中堅ゼネコンを中心に導入を見込む。

先端技術で「建設課題」解決 大林組、米に研究拠点 (2018/7/25 建設・エネルギー・生活1)

ビルディング・インフォメーション・モデリング(BIM)や点群データ生成機能に加え、複合現実(MR)技術や「ビジュアルSLAM」と呼ぶ高度な自己位置推定技術を使う。...

大林組など、MR活用システム開発 配筋検査25%効率向上 (2018/7/23 建設・エネルギー・生活)

高度な自己位置推定技術を基に、点群データ生成機能やビルディング・インフォメーション・モデリング(BIM)との連携機能、複合現実(MR)技術を組み合わせ、品質検査を効率化...

「施工BIM」普及加速 日建連会員の7割導入 (2018/7/20 建設・エネルギー・生活2)

3次元(3D)モデリングのビルディング・インフォメーション・モデリング(BIM)を施工に使う「施工BIM」の取り組みが増えている。日本建設業連合会の...

大和ハウスとERI、建築確認にBIM活用 クラウド化で高効率 (2018/7/19 建設・エネルギー・生活1)

BIMモデルは図面間に不整合が起こりにくく、審査時間の短縮が可能。... 大手ゼネコンを中心に、生産性向上を念頭に置いたBIMの採用が加速している。非住宅の建築確認申請では今後、BIMデータの利用拡大...

こうした中、例えば建築分野では、3Dモデリング技術のビルディング・インフォメーション・モデリング(BIM)やシミュレーション技術の利用が進む。... 各社は、「BIM推進室」に代表され...

アイネットなど、教育・レンタル事業参入 建設・土木向け (2018/6/20 建設・エネルギー・生活2)

アイネットは建築・土木工事プロセスのシミュレーション技術である「BIM/CIM」のマネジメントプラットフォームなどを提供する。

ゼネコン各社、技術開発活発化 AI・ICTで生産性向上 (2018/5/8 建設・エネルギー・生活2)

設計段階では3次元(3D)モデリング技術の「BIM(ビルディング・インフォメーション・モデリング)」やシミュレーション技術を適材適所で活用する。... 「BIM推進室」...

それが近年、ゼネコンが使うCADも3次元ベースのBIMへと移行が進んできた。... CADセンターでは、設置から1年近くたって、9人がBIMを扱えるようになった。... 今後、この35人もBIM操作を...

大和ハウス、耐火被覆作業ロボ開発 工期20%削減・省人化 (2018/4/17 建設・エネルギー・生活1)

また3次元モデル技術のBIMと連動させ、ロボット作業に必要なデータ入力項目を削減し作業時間短縮を目指す。

ICT・VR・BIMで施工合理化 鴻池組、博物館建設に導入 (2018/4/10 建設・エネルギー・生活1)

BIMは同業他社でも導入の動きがあり、同社は全国の施工現場に広げる考えだ。 刈谷市の施工現場では、BIMモデルから高精度なVR画像を作成できる。... QRコードによるBIMモデル確...

富士ソフト・安藤ハザマ、ARで室内の温度・気流可視化 (2018/3/13 電機・電子部品・情報・通信2)

解析や計測を通じて得られる温度や気流分布は多様なファイル形式で入力できるので、建物の3次元モデル技術であるBIMデータなどと連携しやすい。

鹿島、テーマパーク工事社株の過半数を取得 (2018/3/9 建設・エネルギー・生活1)

設計から施工までの一貫サービスと、3次元モデル技術であるBIMを駆使した設計とエンジニアリング、擬岩工事のプレファブ化技術などを展開する。

昨年完成した静岡県富士山世界遺産センター(静岡県富士宮市)では、鉄骨と木造を3次元モデル技術のBIMを活用して造り上げた。

「昨年1月に『BIM推進部』を設置し、3次元モデル技術を駆使した取り組みを進めている。

新菱冷熱、部材情報管理システム開発 現場で3D図面に入力 (2018/2/20 機械・ロボット・航空機2)

このシステムは、建設向けの3Dモデリング技術「BIM」を現場で活用する仕組み。クラウド上で管理するBIMデータから必要な図面情報をタブレット端末に保存し、現場で情報を追加入力できる。

3次元モデル技術のBIM/CIMに対応できるように、基幹システムの見直しを進める」 ―機械化は、どのような取り組みを考えていますか。

BIMobjectJapan・東政宏社長に聞く、BIM活用のメリットとは (2018/2/16 建設・エネルギー・生活1)

BIM活用のためのプラットフォーム(基盤)を提供し、日本でのBIM普及を目指すBIMobjectJapan(東京都新宿区)の東政宏社長に話を聞いた。 ...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン