電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

361件中、15ページ目 281〜300件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.015秒)

千代田化工建設は2日、東京ガスが茨城県日立市に計画している液化天然ガス(LNG)受け入れ基地の配管、機器に関するEPC(設計、調達、建設)業務を受注したと発表した。.....

日立LNG基地と高圧導管「茨城―栃木幹線」を2015年度中の稼働を目標に整備を進める。

【水戸】東京ガスの岡本毅社長は19日、橋本昌茨城県知事を県庁に訪ね、茨城港日立港区内の県有地を「日立LNG(液化天然ガス)基地」建設用地として正式に購入契約を結んだことを受け「大きな第...

テキサス州のシェールガス田から足を延ばし、隣州のルイジアナ州にあるサビンパス液化天然ガス(LNG)基地も見学した。同基地の当初の事業目的はLNGの輸入であり、港湾施設と16万キロリット...

しかし輸入LNGを気化して地下貯蔵するような地下構造の使用は想定していない。... 実際に輸入LNGを気化して地下貯蔵するには鉱業法や鉱山の保安を定めた鉱山保安法を改正しなければならない。... 欧米...

【執行役員兼さくら情報システム社長】入江昭彦(いりえ・あきひこ)氏 【横顔】本社では企画が長く、基幹ガス導管やLNG基地の長期設備計画を担当した。

熱調器はLNG基地で都市ガスを作る際に、LNGを気化した天然ガス(NG)に液化石油ガス(LPG)を混合させて安全な熱量に調整する設備。今後、シェールガスなど低熱量のLN...

同社の液化天然ガス(LNG)基地の海水取水口にあるゴミ除去設備などに設置した腐食防止材料に順次適用する。... ソフトによる計算値と、LNG基地の点検時における実測値はほぼ一致した。&...

またグループ会社が北九州市若松区で整備を進める液化天然ガス(LNG)受け入れ拠点「ひびきLNG基地」への投資は、地震・津波対策の3億円を含み253億円を見込む。

17年度の完成予定で、茨城県古河市と栃木県真岡市を結ぶ「古河―真岡幹線」を敷設し、16年3月に完成する日立LNG基地(茨城県日立市)と東京を最短ルートでつなぐ。... 震災対策では、L...

2015年度中には日立LNG基地(茨城県日立市)が完成する予定で、そこから福島県南部に延伸する高圧パイプライン構想の実現も見越し、市場をさらに北に延ばす。 横浜市磯子区や千葉県...

JX日鉱日石エネルギーは、英蘭ロイヤル・ダッチ・シェル子会社のシェル・イースタン・トレーディング(シンガポール)と液化天然ガス(LNG)の売買契約を結んだ。... 水島...

特に、袖ケ浦工場(千葉県袖ケ浦市)のように、東ガスの液化天然ガス(LNG)基地と東電のLNG火力発電所が連携しているケースもあるため、その最有力候補となりうる。 ...

都市ガス業界で開発に取り組んでいるマンション用を早く市場に投入したい」 ―14年11月の稼働を目指して、液化天然ガス(LNG)受け入れ拠点「ひびきLNG基地」の工事が...

東京ガスはLNG価格上昇に危機感をあらわにする(東ガスのLNGロータリー)イクシスLNGプロジェクトは来年早々にも最終決定が下される 国内の原子力発電所が相次いで停止...

【名古屋】中部電力は東邦ガスと共同運営する液化天然ガス(LNG)基地の知多LNGターミナル(愛知県知多市)で、LNGタンカーの累計受け入れ数が3000隻を達成した。.....

産業春秋/津波対策 (2011/11/2)

西部ガスは2014年11月の稼働を目指して北九州市で建設中の液化天然ガス(LNG)基地に1・8メートルの防潮堤を作り、高さ7メートルの津波に耐えられるようにするという▼東北地方を襲った...

現在、北海道ガスが同港内にLNG輸入基地(石狩LNG基地)の建設を進めており、燃料調達が容易なことや消費地に近いことなどが決め手となった。併せて、北ガスと石狩LNG基地の共同利用に関す...

海外での実績はサハリンの液化天然ガス(LNG)基地建設。... 基地内施設やパイプラインなど複数の現場で工事の進行を支えた。

東ガスが購入契約する海外のLNGプロジェクトから直接、西部ガスにLNGを供給するもの。... 現在、西部ガスはひびきLNG基地(北九州市若松区)を建設中。... 東ガスが販売する形にな...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン