電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

693件中、15ページ目 281〜300件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

19年12月、川重は新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の事業の一環として液化水素運搬船を世界で初めて建造し、進水式を開いた。... 二酸化炭素(CO2)フリ...

JXTGエネ、五輪FCVに水素燃料供給 (2020/1/14 建設・生活・環境・エネルギー2)

JXTGエネルギーは東京五輪・パラリンピックの大会車両の燃料電池車(FCV)約500台に水素燃料を供給する。7カ所の水素ステーションを活用し、うち1カ所は福島県で製造する再生可能エネル...

北から南から/特区を行く 制度活用、産業集積に拍車 (2019/12/30 北から南から/経済特区)

環境とはいえリサイクルや水素エネルギー、再生可能エネルギーなどの分野に限った活用だけではない。... 県、長崎市、佐世保市、西海市の4自治体が共同で、高付加価値船・省エネ船の建造促進や海洋再生可能エネ...

水素エネルギー企業のエバーフュエルは、デンマークに設置する大規模水素生産施設の設置で、デンマーク・エネルギー庁から600万ユーロを超える助成金を受領したと発表した。 同社は、電気分解...

東京都、21日に水素エネ見える化イベント (2019/12/12 中小企業・地域経済1)

東京都は21日11時から東京都江東区のMEGA WEB1階トヨタシティショウケースで水素エネルギー見える化イベント「Tokyo ミエル スイソ」を開催する。Tokyoスイソ推進...

「水素スマートシティ神戸構想」を掲げる神戸市で、水素エネルギーの利活用拡大に向けたサプライチェーン構築が進む。... (神戸・中野恵美子) 安価原料から大量製造...

新型機の1日当たりの液化水素発生能力は約5トン。... 従来機と同様に圧縮した原料の水素ガスを冷凍サイクルで冷やされた水素と、浄化機内で熱交換しながら冷却して液化水素を作る。... 政府も水素社会の実...

水素液化機から液化水素運搬船、荷役基地、水素ガスタービン、ローディングアームなどの関連設備を一貫体制で開発。燃焼時に二酸化炭素(CO2)を排出しないクリーンエネルギーとして水素が注目さ...

工業材料12月号/応用拡大する光触媒技術の新展開 (2019/11/14 機械・ロボット・航空機2)

光触媒の研究開発は、従来の環境浄化の他に、大気中の二酸化炭素(CO2)の除去・資源化、水素エネルギーの生成などへの応用も期待される。

東芝エネルギーシステムズ、水素システム稼働 (2019/11/7 電機・電子部品・情報・通信2)

東芝エネルギーシステムズ(川崎市幸区、044・331・0625)はシンガポールの電気・ガス供給事業者のSPグループ向けに受注した自立型水素エネルギー供給システムが運転を始めた。... ...

飛行ロボット(ドローン)や未来のスポーツ、水素エネルギーや宇宙開発といった、自動車にとどまらない未来の技術が展示された。

今後の研究開発テーマに挙げるのは、水素エネルギーや燃料電池、医療などで「何がどう化けるか分からない。

東芝エネシステムズ、インドネシア公社と協業 (2019/10/16 電機・電子部品・情報・通信2)

東芝エネルギーシステムズ(川崎市幸区、044・331・0625)はインドネシア国営電力会社のインドネシア電力公社と自律型水素エネルギー供給システム普及に向けて協業する。

出展する「ミライコンセプト=写真」は基幹部品であるFCスタックなどFCシステムを一新し、水素搭載量を拡大。... ミライコンセプトの開発責任者である田中義和チーフエンジニアは「『ミライだから選...

日揮、環境で社長直轄組織 廃プラ活用など新ビジネス探る (2019/10/3 機械・ロボット・航空機1)

日揮HDでは当面、企業や研究機関と共同開発した廃プラスチックのガス化ケミカルリサイクルや二酸化炭素(CO2)フリーアンモニアを活用したエネルギーなどの技術を使ったビジネスを模索する。....

今後の市場拡大が見込める水素エネルギー産業関連の技術高度化や活性化につなげる。 ... 経済産業省が策定した水素基本戦略や水素・燃料電池戦略ロードマップ、第5次エネルギー計画などを踏...

ガスタービンや地熱発電設備、水素エネルギー発電など三菱日立パワーシステムズ(MHPS)の技術を中心に、ガス・ディーゼルエンジン発電や化学プラントなどを紹介。

ニュース拡大鏡/IHI「水素キャリア」へ 福島に研究施設、来年完成 (2019/8/14 建設・生活・環境・エネルギー)

【いわき】IHIは福島県相馬市に構えるそうまIHIグリーンエネルギーセンターで、水素研究施設の建設に着手した。... 福島県では産業技術総合研究所・福島再生可能エネルギー研究所が、世界で初めてアンモニ...

首都大東京、23日に水素エネイベント (2019/8/2 科学技術・大学)

首都大学東京水素エネルギー社会構築推進研究センターは23日13時に首都大東京南大沢キャンパス(東京都八王子市)で「これからの地球環境を支える水素エネルギー」を東京都環境局と共催する。....

2040年に県内1次エネルギー消費の100%を再生可能エネルギーで賄うビジョンを掲げる同県。現在進行中の風力発電などの再生エネと水素の供給基地としても、新しいエネルギー基地への転換を図る。.....

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン