電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

7,922件中、16ページ目 301〜320件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

それにガラス素材の天板をかぶせて陳列台にした。

JDI、5G通信改善に貢献 透明な液晶反射板 (2023/6/29 電機・電子部品・情報・通信2)

反射板を透明にすることにより、窓ガラスのほか広告媒体上に設置可能となり、設置の自由度が大幅に向上するため、5Gの電波通信環境の改善に貢献することが期待される。

日本板硝子、防汚コートミラー供給 アルファードなどトヨタ新型車に (2023/6/29 素材・建設・環境・エネルギー1)

同車両の窓ガラスにも、日本板硝子の製品が全量採用された。

日本板硝子、ロシア事業完全撤退 子会社売却 (2023/6/29 素材・建設・環境・エネルギー1)

ピルキントングラスでは建築用ガラス、エスティスグループでは加工ガラスを手がけていた。... 日本板硝子は22年3月から、ロシアにおけるグループ合弁会社との全てのガラス取引の停止や、ロシア企業との全ての...

東レ、高遮熱・透明フィルム開発 次世代モビリティー向け (2023/6/29 素材・建設・環境・エネルギー1)

東レは28日、ガラス並みの透明性と太陽からの赤外線に対する遮熱性を備えた、次世代モビリティー向け高遮熱フィルムを開発したと発表した。... 中間膜やガラスメーカーなどに提供し、30年には数十億円規模の...

旭化成、車向け提案加速 内装材の需要獲得目指す (2023/6/29 素材・建設・環境・エネルギー2)

人とくるま展に出展した、ガラス繊維織物とポリアミド樹脂を組み合わせた材料「レンセン」などを開発しており、提案に力を入れていく考えだ。

屈曲による内部短絡を防止するため、正極と負極の間に支持材としてのガラスクロスを包埋し、加えてガラスクロスが正負極それぞれの活物質に触れないように、固体ポリマー電解質を内部全体に配置した。 &#...

政府は対象企業として、化学産業、製鉄業、セメント製造業、ガラス製造業、製紙業などエネルギー消費量が多い業種を挙げた。

今回は経年変化で生じたカーペットの段差を解消したり、窓ガラスに直射日光を抑える遮光シートを貼ったりする対策を試している。

AGCと大陽日酸、ガラス溶解炉で燃料アンモニア実証 26年度導入へ (2023/6/28 素材・建設・環境・エネルギー1)

AGCと大陽日酸は27日、ガラス溶解炉の燃料にアンモニアを利用する実証試験を行い、窒素酸化物(NOx)排出抑制などの成果を確認したと発表した。AGCの横浜テクニカルセンター(横...

日立GLS、研磨でガラス板再生 (2023/6/28 電機・電子部品・情報・通信2)

日立グローバルライフソリューションズ(日立GLS、東京都港区、大隅英貴社長)は、ガラス扉の冷蔵庫をリサイクル処理する過程で、ガラス板を研磨して付着物を除去する「ガラス研磨システム」を開...

アマダ、山梨体制が発足 新中計アクセル、異次元の成長描く (2023/6/28 機械・ロボット・航空機1)

また半導体やガラスの加工では同社のレーザー技術を応用した加工機の開発も可能とみており、山梨社長は「光の技術を市場の拡大に使っていきたい」と新ビジネスの確立を見据える。 &#...

一般に光学レンズはガラスや、熱で軟化する熱可塑性樹脂がほとんど。

MF‐TOKYO2023/紙上プレビュー(4) (2023/6/27 機械・ロボット・航空機1)

【ユタカ/コンプレッサー不要の部品検査機】 ユタカ(大阪府東大阪市)は、金属や樹脂の部品を裏面からも検査できるガラステーブル式画像検査装置「YS―2GR&#...

MF-TOKYO2023/インタビュー(2)旭サナックと渋谷工業 (2023/6/22 機械・ロボット・航空機2)

受注残はコロナ前に戻った印象があり、特に微細・超精密加工向けの炭酸ガスレーザー加工機『サイラス―サム』シリーズは石英ガラス向けの加工で、国内のほか台湾、韓国や東南アジアなど海外でも受注がある」 ...

浜松ホトニクス、空間光位相変調器 耐光性能3.5倍 (2023/6/22 機械・ロボット・航空機1)

新製品は、放熱性能を高めるためにカバーガラス材料に熱伝導率の高いサファイアを採用。

主力のコンクリート床スラブ沈下修正工法に使うウレタンを応用し、ガラス容器で植物を育てるテラリウム用の新基盤材を開発した。

日本製紙、CNF強化樹脂で3D造形専用材開発 車部品など向け供給 (2023/6/20 素材・建設・環境・エネルギー1)

日本製紙が開発した専用のCNF強化樹脂は、従来一般的な3Dプリンター用材料のガラスビーズ入りポリアミド6(PA6)に比べ、成形品が均一、軽量でリサイクル性が高いという。 ...

燃料電池バスにラッピング広告 都が販売開始 (2023/6/19 自動車・モビリティー)

広告を掲出するのはバス車体の底部を除いた全表面積の10分の3以下で、ガラス部分は掲出できない。

日本板硝子、真空ガラスの受注倍増 省エネ効果が脱炭素で脚光 (2023/6/15 素材・建設・環境・エネルギー2)

スペーシアは日本板硝子が世界で初めて実用化した断熱真空ガラス。当時、寒さ対策として複層ガラスの利用などが検討されていたが、幅の薄い真空ガラスは既存のサッシのガラスをはめ替えるだけで利用できるという点か...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン