電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

4,255件中、16ページ目 301〜320件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

コーセー、沖縄のサンゴ保全に寄付 7―8月にキャンペーン (2023/5/11 生活インフラ・医療・くらし)

コーセーはスキンケアブランド「雪肌精」を通じて自然保護活動を支援する「SAVE the BLUE」プロジェクトの夏のキャンペーンを7月1日に始める。

SOMPOケア、在宅介護支援を本格化 アプリ・講習提供 (2023/5/9 生活インフラ・医療・くらし)

SOMPOケア(東京都品川区、鷲見隆充社長)は、介護支援の「在宅ケア支援サービス」を本格的に開始した。... ケアエールアプリでは要介護者の気持ちや体調、日常の様子...

食料・日用雑貨、「値上げ」前に「企業努力」 (2023/5/5 生活インフラ・医療・くらし)

ヘアケア製品は23年3月に13―14%高。

同社は「セルフケア」「ラインケア」「職場内スタッフなどによるケア」「職場外資源によるケア」の四つの視点からメンタルヘルスケアに取り組む。従業員自らが健康維持に向き合うセルフケアでは、基礎編と実践編の二...

花王ライフケア事業部門の寺田英治H&W事業部事業部長に連携の狙いなどを聞いた。 ... 「こうした技術はスキンケアに関する商品開発のための社内知見。... 保護者に判定結果と...

ロート、「メラノCC」規模拡大 チューブ洗顔剤ヒット (2023/4/28 生活インフラ・医療・くらし2)

活性化した酵素で毛穴ケアができる同洗顔剤の売り上げが発売後20億円を突破し、22年8月―23年3月のメラノCCブランド全体で前年同期比80%増となった。酵素洗顔でのスキンケアはパウダーやポーシ...

ミリオナ化粧品、大阪・北海道に新工場 受託品の能力増強 (2023/4/26 生活インフラ・医療・くらし1)

同社はスキンケア製品やシャンプーなどのOEM(相手先ブランド)やODM(相手先ブランドによる設計・生産)の受託メーカー。

イオンリテール/泡立ちよくした酵素洗顔パウダー (2023/4/24 新製品フラッシュ1)

イオンリテールは自社のスキンケアブランド「コペルニカ」から酵素洗顔パウダーを発売した。

テレビやラジオの音を周波数40ヘルツに変調する技術を活用し、認知機能をケアできる可能性があるガンマ波サウンドを日常生活で用い、認知機能ケアサービスを創出、介護者の負担減につなげる。

米投資会社KKRによる日立国際電気(現KOKUSAI ELECTRIC)や、英CVCキャピタルパートナーズによる資生堂のパーソナルケア事業買収など20事例を紹介。

ユニ・チャーム、顔専用の不織布タオル発売 肌の摩擦低減 (2023/4/19 生活インフラ・医療・くらし2)

20歳前後のZ世代を中心に洗顔後にスキンケアのため布製タオル以外を使うニーズが高まっている。

日産、「ルークス」改良型を6月投入 安全装備充実 (2023/4/19 自動車・モビリティー)

日産モータースポーツ&カスタマイズ(神奈川県茅ケ崎市)が製造する、特別仕様車「ハイウェイスターアーバンクロム」、福祉車両「ライフケアビークル(LV)」シリーズも...

希望するメンバーには個人の事情も含めた悩み相談に乗り、ケアできる環境作りを徹底している。

日華化学、美容室向け頭皮ケア製品で新ブランド (2023/4/14 生活インフラ・医療・くらし1)

【福井】日華化学は美容室向けスカルプ(頭皮)ケア製品の新ブランド「DEMI DO(デミドゥ)=写真」を発売した。健康的な地肌と髪を構...

緩和ケアの介護を長年務め、数多くの患者を看取った豪州生まれのブロニー・ウェア氏が書かれた書籍『死ぬ瞬間の5つの後悔』には、死ぬときの後悔で2番目に多かったのが、「そんなに一所懸命働かなくてよかった」と...

花王など、乳幼児の肌バリアー機能実証 今月から (2023/4/12 生活インフラ・医療・くらし1)

花王は、愛知県蒲郡市とヘルスケアシステムズ(名古屋市昭和区)が実施する肌バリアー機能判定による乳幼児の肌ケア習慣の有用性に関する実証実験に協力する。肌バリアー機能が低いとアト...

ミナケア(東京都千代田区、山本雄士社長)は浜松市と、学生向けデンタルヘルス事業を実施する。... ミナケアの予防型歯科健診プログラム「デンタルIQチェック」を活用する。... 同取り組...

日本では、ズボンの折り目を維持しつつ除菌するなど多様な機能を搭載した「トータルケアシリーズ」と、使用頻度が高い機能のみを搭載して価格を抑えた「シンプルケアシリーズ」を展開する。... また、花粉症対策...

検査を機に、保護者による肌ケアの意識と行動が変わるか調べる。... 肌バリアー機能の状態と肌ケアのアドバイスを提供した上で、半年後の生後7カ月時点で検査する。

患者情報共有アプリで治療最適化 阪急阪神HDと日立が実証開始 (2023/4/11 生活インフラ・医療・くらし)

両社が2019年に始めた医療や介護の業務効率向上支援サービスに患者情報総合収集アプリや地域連携手帳を組み合わせ、医療・介護関係者や家族が患者の状況をタイムリーに把握し、治療やケアの最適化を検討できるよ...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン