電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

387件中、16ページ目 301〜320件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

帝人は自動車用シートなどに使うステレオコンプレックス・ポリ乳酸樹脂の年産能力を11年度までに現行比約4・2倍の5000トンに拡大する。

同社の化粧品容器に関する取り組みとしては、9月から中国専用ブランド「ウララ」で、植物由来のプラスチック「ポリ乳酸」を使った化粧品容器を採用。

ポリエステルやポリ乳酸などのエステル結合を持つポリマーとのブレンドも可能。

そこで、住友化学はバンパーなど自動車部材に使うポリプロピレンとポリ乳酸のコンパウンド(混練)によってポリ乳酸に特有の課題を解決。ポリ乳酸の産業用途の道を切り開いた。 ... 住...

原料にポリ乳酸(PLA)に使われるL乳酸と、その光学異性体のD乳酸を使うことで、PLAで不可能だった高耐熱性を実現した。

トヨタ自動車がポリ乳酸(PLA)の実証プラントに使用していた設備を昨年6月に譲り受け、移設、改造していた。

独自の樹脂改質技術により生分解性プラスチックであるポリ乳酸70%を主成分とし、インフレーション成形(樹脂に空気を送り込み薄いフィルムを作る)によるゴミ袋の開発にめどを付けた。&...

同食器は竹繊維51%と生分解性プラスチックのポリ乳酸49%を混練し成形後、漆で塗装。

平和化学工業所 植物由来のポリ乳酸を主成分とした環境配慮型の「バイオマスボトル」を発売した。

同技術を使えば、植物性原料から自動車部材など幅広い用途に使うプロピレンの原料となるイソプロピルアルコールが生産できるほか、生分解性樹脂に使うポリ乳酸も作れるようになる。

中でも環境意識の高まりを受けて、12年に植物由来のポリ乳酸(PLA)容器が同35%増の13億円、ポリプロピレン(PP)フィラーが同11・8%増の548億...

大阪ガスエネルギー技術研究所は子会社のKRI(京都市下京区)と協力して、生分解性プラスチックのポリ乳酸に樹脂改質剤を加えることで、硬いポリ乳酸の結晶構造に変えることに成功した。ポリ乳酸...

生分解性樹脂は、でんぷん由来のポリ乳酸が主流だが、土中での分解性は低いという。

大阪市は、2009年度の「課題解決型ものづくり推進事業」に、大八化学工業(大阪市中央区)など5社による「バイオマス度の高い軟質ポリ乳酸フィルムの製造方法の開発」を決定した。

石油系材料の一部を植物の糖質を原料とするポリ乳酸に置き換えた表皮材とトヨタ自動車が開発したエコプラスチックの射出成形部品を使用した。... 表皮材はポリエチレンテレフタレートの一部をポリ乳酸に置き換え...

ネイチャーワークスは、ポリ乳酸「Ingeo(インジオ)」を補完する樹脂を市場投入したい考え。

東レは23日、ポリ乳酸(PLA)や植物由来ポリエステルなど、バイオマス繊維素材を30―50%含む自動車内装部品用材料を本格展開すると発表した。

東レの植物由来のポリ乳酸(PLA)「エコディア」が、キヤノンが9月上旬に発売するカラー複合機「イメージランナー・アドバンス」の外装部品の一部に採用された。

ネイチャーワークスジャパン(東京都港区、03・5425・8220)は、植物由来樹脂のポリ乳酸「Ingeo(インジオ)」の繊維がトヨタ自動車のハイブリッド車「プリウス」向...

ポリ乳酸(PLA)を追いかけるポリブチレンサクシネート系樹脂(PBS)は、転換期を迎えている。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン