電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,857件中、16ページ目 301〜320件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.009秒)

また今後の重点課題として安全衛生活動の一層の進化や、二酸化炭素(CO2)の排出量をゼロにする“ゼロカーボン”への取り組み、国土強靱(きょうじん)化に向けた製品技術向上な...

液晶パネル、リチウムイオン二次電池、カーナビゲーションテレビ。

東芝、電池・インフラ事業再編 (2018/12/28 総合3)

東芝は電池やインフラに関する事業を再編する。2019年4月1日付で東芝インフラシステムズ(川崎市幸区)の電池事業を東芝に移管する。... 東芝は11月に公表した中期経営計画の中で、リチ...

三菱ケミ、四日市事業所で電解液増産 (2018/12/28 素材・ヘルスケア・環境)

三菱ケミカルは四日市事業所(三重県四日市市)でリチウムイオン二次電池用電解液の年産能力を現状比45・5%増の1万6000トンに引き上げる。

ADEKA、二次電池向けレアメタルフリー活物質 サンプル提供 (2018/12/20 素材・ヘルスケア・環境)

ADEKAは次世代二次電池向け活物質「硫黄変性ポリアクリロニトリル」(SPAN〈エスパン〉)のサンプル提供を始めた。... リチウムイオン二次電池に用いられるレアメタルの資源枯渇とコス...

DOWA HD、リチウム電池を再資源化 秋田・大館に新拠点 (2018/12/18 素材・ヘルスケア・環境)

DOWAホールディングス(HD)は17日、電化製品や自動車などで使用済みとなったリチウムイオン二次電池(LIB)から有用金属を取り出す再資源化施設を、秋田県大館市内で2...

素材各社はEV化が本格化する2020年以降、自動車業界の離合集散が起き、電池仕様の標準化によるコストダウン効果を期待する。... サプライチェーンを最適化するには電池の共通化・標準化が不可欠で、素材各...

JNC、負極材添加剤の共同開発社に出資 (2018/12/4 素材・ヘルスケア・環境)

両社が開発している負極材料添加剤はリチウムイオン二次電池の高容量化のほか、充放電を繰り返しても容量が落ちにくいため、長寿命化にも役立つ。

参戦に伴い、リーフのリチウムイオン二次電池やインバーターの技術を新型レーシングカーに採用。

長城汽車集団は2021年までに燃料電池自動車(FCV)を投入する計画で、オーストリアの自動車部品メーカーと研究開発を加速する。 ... 電動車のモーターやインバーター...

車両の電動化などで大きく潮目が変わる自動車産業だが、活況なはずのリチウムイオン二次電池材料を担当する荒木良剛常務執行役員の表情は浮かない。... 現在、直接取引する電池メーカーの歩留まり改善や製造ライ...

東芝、米社と車向け電池で協業 (2018/11/29 電機・電子部品・情報・通信1)

東芝は28日、米ジョンソンコントロールズと自動車向け電池事業で協業すると発表した。東芝のリチウムイオン二次電池とジョンソンコントロールズの鉛電池を合わせて、2020年から欧米の自動車メーカーに供給する...

住友鉱、使用済みLIBからコバルト回収 事業化検討へ試験 (2018/11/21 素材・ヘルスケア・環境)

住友金属鉱山は20日、使用済みの車載用リチウムイオン二次電池(LIB)から銅やニッケルを回収・再資源化する事業で、新たにコバルトを試験的に回収する方針を明らかにした。

21年までに投入する燃料電池車(FCV)や電気自動車(EV)の開発を加速する。人員を拡充し、車載用リチウムイオン二次電池(LIB)や燃料電池などの開発に...

自動車業界では世界各国の環境規制などを背景に電動化が進む一方、重量があるリチウムイオン二次電池(LIB)を搭載するため、車体の軽量化が課題となる。

米フォードモーターや国際輸送大手のドイツポストDHLグループなどが共同で、車載用リチウムイオン二次電池(LIB)工場の建設を検討していることが分かった。... フォードなどは大量の電池...

新規事業の育成ではリチウムイオン二次電池を30年に4000億円規模の事業に成長させる。

コイン・切手型リチウム電池 日本ガイシ、IoTデバイス向けに開発 (2018/11/6 電機・電子部品・情報・通信1)

日本ガイシは結晶配向セラミックス製の電極で、業界でも珍しい高耐熱のコイン状や切手サイズの薄型リチウムイオン二次電池「エナセラ=写真」を開発した。... セラミックス製電極は電池容量には寄与しな...

三菱ケミHDの通期見通し、当期益2130億円に上方修正 (2018/11/2 素材・ヘルスケア・環境)

ニードルコークスは黒鉛電極のほか、リチウムイオン二次電池材料向けでも引き合いが強い。

AESC、いすゞにリチウム電池納入 (2018/10/25 自動車)

オートモーティブエナジーサプライ(AESC、神奈川県座間市、綱島洋社長、046・291・4001)のリチウムイオン二次電池(LIB)がいすゞ自動車に採用された。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン