電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

797件中、16ページ目 301〜320件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.027秒)

専門審査委員代表の青木弘行千葉大学名誉教授は「例年に増して完成度の高い製品が多く、デザイン開発のあり方や、IoT(モノのインターネット)に関する興味深い事例も見られた」と講評した。&#...

千葉市産振財団、産学研究促進事業で2件採択 (2017/7/27 中小企業・地域経済2)

【千葉】千葉市産業振興財団は、千葉市の中小企業と大学などの試験研究機関による技術と製品の共同開発を支援する2017年度の産学共同研究促進事業(上期)の対象を2件採択した。ナプソンと千葉...

デザイン塾、プラスチックの有用性研究者が紹介 (2017/7/26 中小企業・地域経済1)

デザイン塾(慶応義塾大学理工学部内、主宰=松岡由幸同大教授、045・563・1151)は、慶大日吉キャンパス(横浜市港北区)の来往舎でセミナー「デザイン塾...

【千葉】千葉大学と京葉銀行は環境貢献と地域活性化を目指す「千葉大学×京葉銀行ecoプロジェクト」を始動した(写真)。

【千葉】千葉県と国立がん研究センター東病院、千葉大学フロンティア医工学センター、千葉県産業振興センターは14日13時半から、医療機器の開発を進めるためのイベントを東葛テクノプラザ(千葉県柏市&...

「光るペチュニア」誕生−NECソリュなど、蛍光遺伝子組み込む (2017/6/28 電機・電子部品・情報・通信1)

千葉大学環境健康フィールド科学センター、奈良先端科学技術大学院大学との共同開発。... すでに東京芸術大学と共同で、光源となるライトデザイン設計を進めているという。

千葉大と千葉興銀、地域企業の競争力向上で連携 (2017/6/28 中小企業・地域経済2)

【千葉】千葉興業銀行と千葉大学は、地元企業の競争力を強化することなどによる地域経済の活性化で連携協力する協定書を結んだ。... 千葉興業銀の取引先に対するインターンシップ(就業体験)の...

内閣府と日本科学未来館、来月に講演会 (2017/6/27 科学技術・大学)

2017年の同賞を受賞した千葉大学の丸田頼一名誉教授と、岡山大学異分野基礎科学研究所の沈建仁(しん・けんじん)教授が講演する。

千葉市、小5・6年生に体験型科学講座 (2017/6/22 中小企業・地域経済2)

【千葉】千葉市は7月8、9の両日9時半から、理科に興味・関心がある小学校5、6年生を対象に学習プログラムを提供する「千葉市未来の科学者育成プログラム・ジュニア講座」を千葉大学教育学部(千葉市稲...

【千葉】佐久間英利千葉銀行頭取や森田健作千葉県知事ら、千葉県内の産学官の代表7人は「働く女性の活躍を加速するちばのリーダーの会」を立ち上げた(写真)。... 発足式で佐久間頭取は「産学...

未知の世界に飛び込みたい 千葉大学工学部で専攻したのは医療工学です。

【千葉】千葉市産業振興財団は、千葉大学大学院の工学研究院、園芸学研究科と、千葉市での産学連携の促進で協定を結んだ。千葉市内の中小企業の技術ニーズと大学の研究シーズのマッチングを推進するため、3者に連携...

千葉市のドローン特区で技術検討会の座長を務める自律制御システム研究所社長の野波健蔵千葉大学名誉教授に産業化戦略を聞いた。... 管制システムはまだ民間や大学がひな型を作っている段階だ。... チャンス...

千葉大学環境リモートセンシング研究センターのヨサファット・テトォコ・スリ・スマンティヨ教授らは12日、電波を送信し戻ってきた反射波を捉えて形状を画像化する「合成開口レーダ」(SAR)を...

茨城大学や国立極地研究所、千葉大学、国立科学博物館など22機関32人の研究チームは7日、地質時代「チバニアン」の登録に向けて、国際地質科学連合に千葉県の地層を国際標準模式地に認定す...

安藤研究所(東京都渋谷区、安藤明博理事長、03・3401・0289)は、エレクトロニクス分野の若手研究者を対象とした「第30回安藤博記念学術奨励賞」に、伊藤良一筑波大学准教授の「高い電...

東京大学大学院医学系研究科の笠井清登教授らは、統合失調症患者に起こる神経伝達系の異常を発見した。... 千葉大学との共同研究。

千葉市、中高生向け科学者育成プログラム 受講生募集 (2017/5/11 中小企業・地域経済2)

【千葉】千葉市は中高生の科学者を目指す意欲を高める「千葉市未来の科学者育成プログラム」の受講生の募集を始めた。... 個人研究を支援したり、大学や研究機関、企業の先端的な科学技術を体験させたりするなど...

復興のタイ工場、強い一体感 千葉大学大学院工学研究科で、不純物をできる限り除去した超純水などの研究をしていました。... フジクラを選んだ理由は大学の先輩の体験を聞いたから。

東京・墨田区、千葉大と新キャンパス開設で合意 (2017/3/24 中小企業・地域経済1)

東京都墨田区と千葉大学は、千葉大が墨田区内に新キャンパスを開設することで合意した。... 千葉大の工学部は、都内で1922年(大11)に開学した東京高等工芸学校が母体。... 徳久剛史...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン