電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

5,550件中、16ページ目 301〜320件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.015秒)

激動の経営/カーツ(3)技術志向のDNA (2023/2/14 中小・ベンチャー・中小政策)

レース用デフを自社開発 電動化とカーボンニュートラル(温室効果ガス排出量実質ゼロ)が進む時代に、あえて自社製エンジンの開発を成功させたカーツ(岡山市東区...

KTXは金属解析技術を応用した止水板の開発・販売、エムエス製作所は医工連携による放射線防護板の商品化、金トビ志賀は愛知県産小麦を使用した機能性表示食品の乾麺開発と販路拡大が認められた。 ...

NECと慶応義塾大学は6日、脱炭素社会の実現に向け、防災・減災による将来の二酸化炭素(CO2)抑制量を金融商品化する新しいカーボンクレジットの仕組みを提案し、社会実装を目指す...

ファンケル、高級ドッグフードを発売 専用ECサイト開設 (2023/2/7 建設・生活・環境・エネルギー1)

2022年10月、新規事業本部にペットフード開発部を新設し、商品化を進めてきた。

アットテーブルの企画力と、Cake.jpの企画・販売力をかけあわせ、課題解決に資する商品開発につなげていく。 ... スーパーマーケットや食品メーカーへの...

80年代、経営不振に陥ったが、顧客らと市場競争力のある高付加価値の商品・サービスを創出するため、2001年頃に全グループ会社が参画し新規事業化を目指すチーム「横串」の組織作りに乗り出した。 &...

東レ、シリコーン被膜エアバッグをN66樹脂に再生 (2023/2/2 素材・医療・ヘルスケア1)

リファインバースはシリコーンコート型エアバッグから、射出成形時の物性低下や金型汚れを防ぐためシリコーン樹脂を剝離・洗浄し再生原料化。... さらに廃車から回収したエアバッグ由来の再生樹脂を原料にした商...

IoT(モノのインターネット)関連の新事業として2021年4月に商品化した。

早川ゴム、コンクリ保水自動化 養生マットに水分センサー (2023/2/1 建設・生活・環境・エネルギー2)

【福山】早川ゴム(広島県福山市、横田幸治社長)は、打設後のコンクリートの品質を保つための水分供給作業を自動化するシステムを開発した。すでに商品化している保水用養生マ...

未来共創・アマダ 新拠点始動(上)加工検証、顧客と共に (2023/1/31 機械・ロボット・航空機2)

それに対して新素材やコストダウン、小型化などの新たなモノづくりに挑戦していく」。... 新製品・技術を商品化する上では、顧客との取り組みを深掘りして将来の市場ニーズを取り込んでいくことも不可欠。......

マグエバー(東京都渋谷区、沢渡紀子社長)は、磁石に吸盤機能を組み合わせた業務用シリコンマグネット部品をBツーC(対消費者)向けに一部改良し、30日に...

高校生のアイデアを商品に―。... 手のひらサイズの小ささに、学習や仕事などの用途に応じて画角変更も可能な機能性まで詰め込んだこの商品のアイデアの元は、星稜高校の悩みだった。...

輝け!スタートアップ(154)SWAPay NFTでEC仲介基盤 (2023/1/20 中小・ベンチャー・中小政策)

07年に設立したロイヤルゲートで複数のICカードに対応する決済端末「PAYGATE」を商品化し、それがキャッシュレス決済の普及を後押しした。... それを目的の商品などと交換(スワップ)...

プラスチックの99.9%を占める化石資源由来の合成樹脂は、燃やすと化石資源由来のCO2を排出し、地球温暖化の原因の一つとなっています。... 現在のバイオプラスチック市場の状況 ...

一定の開発を終え、商品化へ向けた改良を進めている。... ロボットハンドの駆動部などで採用を目指し、多様な機構や機器の小型化へ貢献を目指す。 ... 試作品は特殊な治具を使い人手で生...

粉砕や分級、ふるい分け、乾燥といった各工程の技術の高度化とともに、生産現場の実情に応じた自動化、機器の省スペース化などの取り組みも進む。 ... 使用温度範囲の拡...

サステナブル商品投入続々と 都インキ(大阪市鶴見区)は戦後間もなく創業し、一貫して印刷用インクの製造販売に携わってきた。... そんな中...

神鋼は100%のCO2削減と見なす商品で当初年8000トン販売し、30年度には100万トン規模を目指す。... 日鉄の橋本英二社長は「脱炭素化で確実にコストアップになる。... グリーン鋼材は...

今後は実用化フェーズへの移行を目指し、出力増やシステムの高度化を図るほか、蓄電池との連動による分散電源化も進める。 ... また膨張機と発電機のトルクを最適制御し、発電効率を向上させ...

自社製工具の品質検査用に開発した装置を商品化し、顧客と工具メーカー向けに22日から販売する。目視で行っていた外観検査を自動化できる。検査時間の短縮が見込めるとともに、摩耗状態などの適切な把握により、工...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン