電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

472件中、16ページ目 301〜320件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

【エーアンドエーマテリアル】中村勇二氏(なかむら・ゆうじ)72年(昭47)鹿児島大工卒、同年日本セメント(現太平洋セメント)入社。

除染技術事業について日本原子力研究開発機構は、採択した25件のうち、土壌中の放射性セシウムを加熱して取り除く太平洋セメント、超高圧洗浄機で路面を除染するキクテック(名古屋市南区)、凝集...

経済産業省は13日、セメント協会など業界7団体に、東日本大震災被災地のがれき処理を広域で行う協力を文書で改めて要請した。被災地のがれき処理では現在、周辺被災自治体の要請を受け太平洋セメントが岩手県大船...

太平洋セメントは28日、福田修二取締役常務執行役員(60)が4月1日付で社長に昇格する人事を発表した。... 福田 修二氏(ふくだ・しゅうじ)74年(昭...

原料となる高純度シリカを12年度から太平洋セメントで量産し、グループ会社の屋久島電工でSiC粉末に加工する。太平洋セメントは国内工場でのシリカ量産を検討中で、設備投資額は1億円程度になる見通し。......

農業・食品産業技術総合研究機構は22日、日本原子力研究開発機構や太平洋セメントなどと共同で、放射性物質に汚染された土壌から、放射性セシウムを昇華させることによって、分離・除去する技術を開発したと発表し...

太平洋セメントは中国の冀東セメントグループと合弁会社設立で合意した。... 合弁会社名は冀東太平洋水泥環保工程技術(河北省)で資本金は3000万元(約3億6700万円)...

現在約90%の工場稼働率を97%まで高め、グループ企業からのセメント調達を拡大すれば需要に十分に対応できる」 ―11年度に1000円を目標に取り組んだセメント値上げの...

【再開発需要も堅調】 セメント協会がまとめた2011年10月のセメント国内販売量は前年同月比1・0%増の381万4566トンで5カ月連続で増加した。... 住友大阪セメントは...

建材メーカーでは住友大阪セメントが中国・雲南省のセメント事業に2億5000万円を追加出資して12年下期から年間生産能力を100万トン増強。沿岸部に工場を持つ太平洋セメントも「新たな可能性は西の中央アジ...

住友大阪セメントと太平洋セメントのセメント大手2社は2012年3月期のセメント国内需要予想を上方修正した。... 「インフラ復興は来年下期がピークで、都市開発の需要も出始める」(徳植桂治太平洋...

太平洋セメントは、東日本大震災で被災し停止していた大船渡工場(岩手県大船渡市)で、セメント生産を4日に再開する。... 同キルンでセメント生産を再開、2012年3月末までに40万トンを...

このうち2基は建設期間の短縮を図るため、太平洋セメントで休止中のセメントキルンを購入する。

【沖縄除き増加】 セメント協会がまとめた2011年8月のセメント国内販売量は3カ月連続で増加し、前年同月比6・4%増の333万8000トンとなった。... 太平洋セメントは9...

来月11日はミサワホーム、熊谷組、マツモトキヨシホールディングス、三越伊勢丹ホールディングス、太平洋セメント、昭和電線ホールディングス、ソディックなどが発表する。

太平洋セメントもその1社で、グループ企業の小野田化学工業(東京都千代田区)と共同で下水のリンを回収する吸着剤「リントル」を開発した。 ... ケイ酸カルシウムはセメン...

三菱重工環境・化学エンジニアリング(MHIEC、横浜市西区、045・227・1280)は、サウジアラビアの海洋淡水化公団、太平洋セメント大船渡工場(岩手県大船渡市)から...

太平洋セメントは11日、2012年3月期連結業績の営業利益が前期比64・3%増の270億円になりそうだと発表した。東日本大震災による工場停止などの影響で国内セメント販売量は同1・1%減...

【強い姿勢】 セメント各社は製品価格の引き上げに強い姿勢で挑む。... 太平洋セメントや住友大阪セメントは1トン当たり1000円以上の値上げを要請する。... 11年度の国内セメント...

【パシフィックシステム】久保永史氏(くぼ・ひさし)75年(昭50)北大工卒、同年小野田セメント(現太平洋セメント)入社。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン