電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,355件中、16ページ目 301〜320件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

三菱電機は放電加工機の稼働監視サービスをタイで19年度に本格提供する。

内訳は、射出成形機2台、プレス機数台、細穴放電加工機1台、ワイヤ放電加工機3台、研磨機2台など。細穴加工機やマシニングセンター(MC)も導入する。

IoTでは、三菱電機がプログラマブル・ロジック・コントローラー(PLC)や放電加工機など自社製品を活用した稼働状況監視サービスに力を入れる。

現在の対象は2018年4月から販売した専用通信機能を搭載したマシニングセンター(MC)のみだが、7月に放電加工機に拡大し、8月には後付け通信キットも発売する。... 牧野フライス製作所...

タイで製造業総合展が開幕 日本勢、IoTや自動化PR (2019/6/20 機械・ロボット・航空機1)

タイ政府の産業高度化戦略「タイランド4.0」を背景に、IoT(モノのインターネット)活用や高効率加工の提案が目立った。 ... 3Dプリンターで成形機の金型の...

型技術協会、9月に基礎講習会 (2019/6/6 機械・ロボット・航空機1)

型技術協会は9月3日13時から東京・芝浦の芝浦工業大学芝浦キャンパスで第26回型技術基礎講習会「もう一度基礎から学ぶ 切削・研削・放電加工」を開く。金型製作に不可欠な切削加工、研削加工、放電加...

放電加工や切削などの従来技術に加え、CAEや3Dプリンターを使ったデジタルモノづくりにどう対処するかを考えている」 ―今後の課題は。

三菱電、ワイヤ放電加工機を発売 精度保ち長時間稼働 (2019/5/28 機械・ロボット・航空機1)

三菱電機は48時間超の連続運転に向いた油加工液仕様のワイヤ放電加工機を開発し、発売した。... 発売したワイヤ放電加工機「MX900=写真」は、土台の鋳物の重量を従来比50%増とし、高...

NMC/ワイヤ放電加工、部品の真ちゅう汚れ除去 (2019/5/13 新製品フラッシュ2)

NMCはワイヤ放電加工の際、部品に溶着する真ちゅうを除去する溶剤「HYP―R6」を発売した。... ワイヤ放電加工で自動車部品などの量産品をつくる企業向け。仕上げ加工が不要となり、短時間で大量の部品を...

異形状深絞りは「深絞り」と「曲げ加工」を組み合わせる。... 猿渡さんが現在担当するのは、ベンダー加工機による曲げ加工。... それでも間に合わない場合は、ワイヤ放電加工機を使い簡易の金型を用意して曲...

模擬工場ではマシニングセンターや放電加工機、多関節ロボなどを配置し、金属加工と部品組み立てを最適化できる。

三菱電機は部品の加工速度を最大で従来機比2割高めたワイヤ放電加工機を開発した。加工時の電圧制御の改良などで加工速度を向上した。... 開発したのは大型ワイヤ放電加工機「MV4800S/MV4...

NMC、溶着した真ちゅう除去 部品加工向け溶剤投入 (2019/4/11 中小企業・地域経済1)

【川越】NMC(東京都小平市、湯田仁社長、042・345・1356)は、ワイヤ放電加工の際、部品に溶着する真ちゅうを除去する溶剤「HYP―R6=写真」を15日に発売する。......

マシニングセンターやワイヤ放電加工機、研削盤などを旧工場から移設し、設備の増設スペースも確保した。... 金型の加工精度は、従来の100分の1ミリメートル単位から1000分の1ミリメートル単位を目指す...

アルク生技研、高精度治具生産を効率化 (2019/4/3 中小企業・地域経済1)

アルク生技研は自動車や航空機、ロボット部品の加工用の精密治具メーカー。... 加えて4月にワイヤカット放電加工機、5月に立型マシニングセンターを各1台導入する。放電加工機は自動運転機能を活用し、1人の...

ソディック・古川健一社長に聞く、勝ち残りへの8年計画 (2019/3/28 機械・ロボット・航空機2)

1500億円を目指さなければ1250億円も厳しい」 ―放電加工機に次ぐ製品としてマシニングセンター(MC)を育成します。... 部品加工に使える製品も考えたい」...

使われ方も部品加工や放電加工機の電極加工など多岐にわたる。

ソディック、シンガポールに新会社 3Dプリンター販売支援 (2019/3/18 機械・ロボット・航空機2)

ソディックは金属3Dプリンターによる受託加工と同製品の顧客支援をする新会社をシンガポールに設立した。... 金属プリンターによる金型の受託加工、顧客への助言サービス、販売サポートなどが主な業務。......

制御機器、サーボモーター、ロボット、放電加工機などのFA製品の販売やサービスを6月から始める。

機械加工で使用したクーラント液や放電加工の加工液を流路に通すと、直径0・05マイクロメートル(マイクロは100万分の1)までの鉄粉が内壁に付着。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン