電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

464件中、16ページ目 301〜320件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.008秒)

「STAP」問題から3年−研究不正、防止へ着々 (2017/1/30 科学技術・大学)

同協会の吉川弘之会長(元日本学術会議議長)は、「研究者には研究の自由が与えられているが、自由であることの論理的な帰結として不正は許されない。

気候変動など新大統領の“つぶやき”一つで学術分野が大きく揺さぶられる懸念もあり、日本の学術界への影響も無縁ではない。... 【日本学術会議会長・大西隆氏/学術の総合力問う】 ...

16年8月、日本学術会議第一部(人文社会科学)が開いたシンポジウムでは、「現政権に対してうるさい文系研究者を黙らせるための言論封じではないか」という意見に会場全体が賛同した。... 文...

今後もグローバル社会で活躍する技術者を輩出して日本と世界に貢献する」 おおにし・たかし 80年(昭55)東大院工学系研究科博士課程修了。8...

多様性の観点でも日本は後れている。... 88年日本女子大教授。日本学術会議会員、応用物理学会副会長などを歴任。

特別基調講演した大西隆日本学術会議会長は大規模災害への備えについて「減災の考え方で命をどう守るかが重要だ」と指摘した。

日本学術会議が19日に都内で開いた学術講演会で、広島大学大学院理学研究科の山本卓教授はこう強調した。山本教授は4月に発足した日本ゲノム編集学会の初代会長を務めており、講演にも熱がこもっていた。 ...

国立大学の運営費交付金も学術研究に使えるが、前年度比で削減傾向が続いており現状は厳しい。... 科研費改革の議論を担ってきた日本学術振興会学術システム研究センターの勝木元也副所長は、「細分化によって縦...

日本学術会議の大西隆会長は19日、5月末の伊勢志摩サミット(主要国首脳会議)に向け、サミット参加国などの学術会議の共同声明を安倍晋三首相に手渡した。

こうした中、防災や減災、復興に関わる120以上の学会が参画する防災学術連携体が発足した。... 82年東工大助教授、89年教授、2011年名誉教授、日本学術会議会員。... 一方で学術界の研究成果は社...

【1月】 1日 加藤久郎氏(84)元戸田建設社長・会長 3日 法亢堯次氏(80)FCI会長...

学術連携を図り、防災・減災研究の推進を図る。... 日本学術会議の会員が主導する。... 日本学術会議の会員有志は、学問の世界は専門分化が進んでおり、全体を統合する力が弱くなっていることを懸念。

【PR】創刊100周年特集 (2015/11/30 パーソン)

■東京で開催の万国工業会議に積極参画(1929年) きのう(29日)から12月2日まで、世界工学団体連盟(WFEO)...

日本学術会議は東京海洋大学などとの共催により27日10時から東京・六本木の日本学術会議講堂で、シンポジウム「東日本大震災による原子力発電所事故に伴う魚介類の放射能汚染の問題と今後の展望」を開く。......

日本学術会議など、来月11日にシンポジウム (2015/11/19 科学技術・大学)

日本学術会議総合工学委員会ICO分科会は国際光年協議会、科学技術振興機構(JST)との共催により、12月11日14時から東京・本郷の東京大学安田講堂で、国際光年の総括となるシンポジウム...

日本学術会議九州・沖縄地区会議は9月8日14時から福岡市西区の九州大学伊都キャンパスで学術講演会「水素元年―新しいエネルギー社会の構築に向けて―」を開く。

企画協力・日本女性技術者フォーラム(JWEF) ◇東北大学大学院工学研究科化学工学専攻・准教授 北川尚美 &#...

日本学術会議会長として日本の大学の産官連携や国際化にも挑む。

もとより宇宙や医学以外でも活躍の場は広く、日本学術会議副会長や国の教育再生実行会議にも名を連ね、安倍政権が進める女性活用推進でも旗振り役を担っている。... ■日本の課題解決 宇宙ス...

8月の世界経済史会議京都大会の一環として、市民公開講座「産地京都の300年明治維新から22世紀まで」が8月4日に開催される。WEHC2015国内組織委員会と日本学術会議の主催。... 同会議は3年ごと...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン