電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

563件中、16ページ目 301〜320件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

NEC、電子申告ゲート受注 国内主要6空港向け (2019/7/12 電機・電子部品・情報・通信1)

受注したのは携帯品の申告・通関手続きの電子化を実現する税関申告アプリケーション(応用ソフト)や電子申告端末、顔認証による本人確認で通過できる出口ゲートなど。税関検査場に設置された電子申...

NEC、マイクロ波通信を黒字化 企業文化変革を加速 (2019/7/11 電機・電子部品・情報・通信1)

成長戦略のカギとなる生体認証は「空港を起点とした1IDソリューションや決済の本人確認などへと広がりが期待できる」と述べた。 ... 人材マッチングでは公募や本人の希望で他部門への異動...

生体認証で本人確認、北原病院・NECが救急医療の実証 (2019/7/10 電機・電子部品・情報・通信1)

KNI(東京都八王子市)を中核とする北原病院グループとNECは9日、生体認証を用いた本人意思に基づく救急医療の実証を始めたと発表した。... 救急医療受け入れ時における生体認証による本...

昨年6月に口座開設時の本人確認の不備などで金融庁から改善命令を受け新規受け付けを自主的に停止しており、1年ぶりの再開となる。

国際組織の金融活動作業部会(FATF)は各国の暗号資産関連企業に対し、マネーロンダリング(資金洗浄)対策や本人確認を求めている。

NEC、新生児の指紋認証に成功 健康や安全の改善に期待 (2019/6/25 電機・電子部品・情報・通信2)

出生後、早期に生体情報の採取と認証を行うことで、出生証明・登録や退院時の本人確認、ワクチン接種記録などが可能になる。... このような問題を解決するには、新生児期の出生証明・登録による本人の同定手段が...

指静脈・顔で本人認証 日立、タブレットカメラ活用で今年度実用化 (2019/6/18 電機・電子部品・情報・通信2)

タブレット端末のカメラで指静脈と顔を読み取り、本人認証するソフトウエアを早ければ2019年度中に実用化する。... 保存された「公開鍵」に毎回作成する「秘密鍵」を照合することで本人確認する。... 指...

ローソン、夜間無人営業の実験 横浜・都内で (2019/6/17 建設・生活・環境・エネルギー)

スマートフォン上に表示される「QRコード」を入り口でかざし、本人確認後に入店する。... 年齢確認が必要な商品は販売しない。

アイティフォー、受架電システム受注 トヨタファイナンスから (2019/6/17 電機・電子部品・情報・通信)

ロボティックコールは自動音声システムから電話をかけ、客先が入力した生年月日などの情報から本人確認し、案内をしたり入金約束を取得したりする。

顔認証で搭乗手続き楽に NEC・成田空港、来春システム運用 (2019/6/3 電機・電子部品・情報・通信)

空港を利用する観光客らが、最初に行うチェックイン手続き時に顔写真を登録すると、手荷物預けや保安検査場入り口、搭乗ゲートなどで、本人確認の手続きが簡略化される。

野村総研、マイナンバー安全収集 本人確認サービスに追加 (2019/5/30 電機・電子部品・情報・通信1)

イーニンショウは、マイナンバーカードに格納された電子証明書などを活用する本人確認サービス。... 本人確認書類を撮影し、同サイトにアップロードする。 従業員が登録したマイナンバーと本...

本人確認のため郵便を送る必要がなくなり、最短で申し込み当日でも口座開設が可能となる。... 証券会社など銀行同様、利用開始時に住所確認、本人確認が必要な事業者を支援する。... マネーロンダリング&#...

LINEペイ、300億円還元キャンペーン (2019/5/17 電機・電子部品・情報・通信1)

受け取るにはLINEペイに登録して本人確認などを済ませるのが条件。

利便性を高め低迷するカード普及率を向上させるとともに、受診時の本人確認をより確実に行えるようにするのが狙い。... マイナンバーカードの保険証利用では、医療機関の窓口で、カード裏面のICチップの情報を...

声紋認証で本人確認 丸紅情報システムズ、米製ソフト発売 (2019/5/15 電機・電子部品・情報・通信1)

あらかじめ声を登録することで会話の声から本人確認ができ、オペレーターの負担軽減や顧客サービス向上につながる。... キーフレーズの場合は、事前に登録した声紋ファイルと人の声を約2秒間照合し、本人確認す...

富士通と富士通コリア、手のひら静脈認証 韓国14空港に納入 (2019/4/5 電機・電子部品・情報・通信1)

富士通と富士通コリアは、韓国空港公社が管轄する韓国国内線の全14空港に対して、手のひら静脈認証を納入し、搭乗時の身元確認を効率化した。あらかじめ手のひら静脈を登録した利用者は、チェックイン後の搭乗者確...

顔認証では税関検査場に置かれた電子申告端末で撮影した顔画像と、出口ゲートに設置された顔認証カメラで撮影した顔を照合し本人確認を2回行う。

運転免許証にID付与、本人確認 大日印などが開発用キット (2019/4/3 電機・電子部品・情報・通信2)

大日本印刷と同社子会社のDNPアイディーシステム(東京都新宿区、朝長通博社長、03・3350・4611)は、運転免許証にIDを付与して本人確認に使用するシステムの開発キット「DNP運転...

テキスト入力や本人確認書類のコピー提出といった手間の削減につながる。... 撮影した動画の一部は静止画として切り出せるため、手続き時に提出する本人確認書類のコピーの代わりとしても利用できる。 ...

各サービスを提供する企業ごとに必要な本人確認の簡略化を狙う。 積水ハウスグループの不動産賃貸の入居予定者の本人確認情報とKDDIの本人確認情報とを、本人の同意を得てブロックチェーンで...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン