電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

403件中、16ページ目 301〜320件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

東洋ゴム工業は4月内に仙台工場(宮城県岩沼市)で手掛ける海外向け補修用タイヤと、桑名工場(三重県東員町)の国内向け同タイヤの生産について一部品種で相互移管する。

【東洋ゴム工業・中倉健二社長/プロ目指せ】 被災した宮城県の主力工場は困難を乗り越えて震災後2週間で生産を再開した。

東洋ゴム工業も仙台工場(宮城県岩沼市)と福島市の部品工場を23日までに再開した。

◆東洋ゴム工業 1億5000万円を寄付する。

東洋ゴム工業は仙台工場(宮城県岩沼市)が22日から26日までに自動車タイヤの生産を再開する見通し。

東洋ゴム工業は仙台工場(宮城県岩沼市)で15日朝に電力が復旧したため、生産設備の稼働確認を始める。

価格を改定しやすい米国では東洋ゴム工業が3月に市販タイヤで11年3月期に3度目となる値上げに踏み切る。

東洋ゴム工業が1日に発売したミニバン専用タイヤ「トランパスmpF」は、この分野で同社にとって4年ぶりの新製品。

乗用車の市販タイヤは横浜ゴムと東洋ゴム工業が4月1日に平均7%、住友ゴム工業が5月1日に同7%、ブリヂストンが6月1日に同8%の値上げに踏み切る。

タイヤ業界では天然ゴムや石油化学系素材の高騰を受け、横浜ゴムと東洋ゴム工業が4月に乗用車向け市販タイヤで出荷価格を平均7%引き上げる。

東洋ゴム工業は、独アウディのスポーツ多目的車(SUV)「Q7」に欧州仕様の冬用タイヤ「オープン カントリーW/T」が採用された。

【持続的成長目指す/東洋ゴム工業・中倉健二社長】 2010年度は米国工場の第3期拡張、中国工場の着工、マレーシア企業の買収など成長に向けた布石を打った。

タイヤメーカーでは、東洋ゴム工業がマレーシア大手を買収した。

デンソー、小糸製作所、日産車体、関東自動車工業、横浜ゴム、豊田合成、カルソニックカンセイ、トヨタ紡織、豊田自動織機、トヨタ車体、アイシン精機、リード、イクヨ、原田工業、シンニッタン、ムロコーポレーショ...

後発でブリヂストンと資本提携する東洋ゴム工業も生き残りを求め、東南アジアへの生産進出を決めた。

東洋ゴム工業は21日、マレーシアのタイヤメーカーのシルバーストーンを約125億円で買収すると発表した。

木畑捷三氏(64歳、きばた・しょうぞう=東洋ゴム工業顧問、元専務執行役員)27日悪性リンパ腫のため死去。

日本自動車タイヤ協会の新会長に東洋ゴム工業社長の中倉健二氏(61)が就いた。

「設備や人員の配置変更など各工場でかなり改善できた」と振り返るのは、東洋ゴム工業社長の中倉健二さん。

東洋ゴム工業が10日発表した2010年3月期連結決算は、営業損益が86億円の黒字(前期は29億円の赤字)となり、2期ぶりに黒字転換した。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン