電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

2,110件中、16ページ目 301〜320件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

(発明推進協会、3960円)

従来の工業用の皮漉機はおわん形状の刃物を回転させて革をそぎ落とす構造で、発明以来約100年間その姿を変えていない。

第47回「発明大賞」、募集開始 (2021/6/30 科学技術・大学)

日本発明振興協会と日刊工業新聞社が7月1日に募集を始める第47回「発明大賞」の応募要件などは以下の通りです。 【応募案件】特許・実用新案を登録済み、または公開された発明考案 ...

名古屋大学では、未来エレクトロニクス集積研究センター(CIRFE)において、2014年に青色LEDの発明でノーベル物理学賞を受賞した天野浩センター長(名大特別教授)を中...

三菱電、エコキュート貯湯タンク 溶接注目発明賞受賞 (2021/6/9 電機・電子部品・情報・通信1)

三菱電機の家庭用ヒートポンプ給湯機「エコキュート」の貯湯タンクの強度と耐食性を飛躍的に向上させる溶接新工法が日本溶接協会賞の「溶接注目発明賞(第36回)」を受賞した。

「今までの食の歴史における人類最大の発明は冷蔵庫だという話がある。

それでもその人の入社時まで「社内の発明家魂を絶やしてはいけない」(同)。

産業界と技術的に連携すれば、自分が手がけている研究の目的・意義を理解し、単位を取得するためだけの受け身的な態度から意識も変わっていく」 「わくわくしてやっていった先には、新たな技術に...

新時代に向けたイノベーション アイデアと技術で成功つかむ (2021/5/18 中小企業優秀新技術・新製品賞)

市場に出回っている減速機は、50年も前に発明された波動歯車という減速方式で、ユニークで素晴らしい技術です。

4月には「いたばし未来の発明王」を初めて決定。... 審査委員を務めた谷田千里タニタ社長は「お客さまの喜ぶ顔をみるところに発明の面白さがある。... 発明王となった大久保さんは「モノづくりに興味がある...

同じ発明を複数の国に出願した場合の「特許ファミリー」の件数は中国が最も多く全体の48・1%を占めた。

シンプル、コンパクトであり、往復駆動が可能で確実な動作をする電動モータ多動ねじ式での伸縮テレスコポールの発明に至りました。

日本発明振興協会のご推薦をはじめ、多くの方々のご指導のおかげと深く感謝申し上げます。

裏読み科学技術(82)YKK、世界をリード (2021/4/26 科学技術・大学)

ファスナーは米国人の発明であり、米国から輸入されていたのを、YKKの創立者である吉田忠雄氏が国産化した。

米ボストンに本社を置くアナクアは、アイデア段階からの発明提案、出願、登録、ライセンス、権利維持まで、広範囲な知財関連業務をサポートし、保有するすべての知財データを一元的に管理するためのソリューションを...

しかし、グローバルな事業展開のため、各国需要に合わせた製品開発も必要となり、現地発明の管理も看過できないレベルとなった。

婦人発明家協会(東京都文京区)は25日―5月1日、東京・有楽町の東京交通会館で発明コンクール作品展「第53回なるほど展」(日刊工業新聞社など後援)を開く。

―今後の可能性を探る― Markstone知的財産事務所 代表弁理士 中村 祥二 特許権ばかりが知的...

それを発明したグループやそれを製品化する産業界の立場では、できるだけ簡便な規制の中でできるだけ早く自社製品の社会への提供を願い、規制当局は国民目線から見て問題が起こらぬように規制しようと考えることにな...

イノベーションの成果を企業発展に結びつけるためには、知的財産の権利化という手順が不可欠だ。知財の有効活用は企業戦略の大きな柱となる。知財戦略を考え、実行する人材の育成は教育機関であ...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン