電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

524件中、16ページ目 301〜320件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.016秒)

4月の消費増税後の景気動向を示す経済指標が、強弱交じるまだら模様となっている。政府も民間も、駆け込み需要の反動から持ち直し、夏以降回復軌道に戻るとの見通しを維持するが、「増税前後の大きな振れで経済の実...

第一生命経済研究所の熊野英生首席エコノミストは「船舶・電力を除く民需は4月が前月比9・1%減、5月が同19・5%減であり、4―6月期の増加率はマイナスになると思う」と指摘。

消費増税の影響は小幅に抑えられそうだが、業況改善の足取りを確かにできるかが日本経済の課題となる。 ... ≪私はこう見る≫ 【第一生命経済研究所...

■私はこう見る 【第一生命経済研究所 首席エコノミスト・熊野英生氏−資産デフレ解消へ】 第一生命経済研究所 首席エコノミスト・熊野英生氏 &...

第一生命経済研究所の熊野英生首席エコノミストは「4月は消費増税に伴う駆け込み需要の反動減により輸入が減り、経常収支が黒字化するとみられていた。

一方、官公需は同11・5%減の7196億円とマイナスで、事業規模20兆円の緊急経済対策効果がはく落した影響が大きい。... 第一生命経済研究所の熊野英生首席エコノミストは、「機械受注は順調に増...

▽後藤俊夫社長は退任▽交代理由=若返り▽就任日=6月27日▽本社=東京都千代田区丸の内1の4の5(金融業) 【第一生命経済研究所】矢島良司氏&...

≪私はこう見る≫ 【第一生命経済研究所首席エコノミスト・熊野英生氏「自動車で米が譲歩を」】 日米首脳会談で大筋合意できるとみていたが、予想外の結果となった。... ...

【私はこう見る/第一生命経済研究所主席エコノミスト・熊野英生氏「国際競争力の強化が必要」】 年度末は例年、輸出が伸びる傾向にあり、2013年度は経常黒字を確保できると思う。

日本の経済指標と米国の経済指標との関連性や、経済の結びつきを念頭に解説した」 ―2006年に執筆された『経済指標はこう読む』の刊行時に比べて、世間の経済指標への注目は変わりましたか。...

【自動車・家電、反動減大/食料・日用品、余波小さく-第一生命経済研リポート】消費税率が8%に引き上げられた。17年ぶりの消費増税が日本経済に及ぼす影響を懸念する声が少なくない...

日銀が1日発表した企業短期経済観測調査(日銀短観)の業況判断指数は3月の改善幅より6月の先行き見通しの落ち込みが顕著な結果となった。... 経済活動の停滞につながりかねないため、日銀が...

(編集委員・神崎正樹) 【収益に直結】 第一生命経済研究所の熊野英生主席エコノミストは「全国の総人件費の約4割を資本金5000万円未満の中堅・中小企...

物価変動の影響を除いた実質GDPの前期(同7―9月期)比増減率を年率換算でみると、三菱総合研究所など5機関が2月に発表された速報値を上方修正した一方、日本総合研究所など4機関が下方修正...

【指標が後押し】 第一生命経済研究所の熊野英生主席エコノミストがまとめたリポートによると、資本金5000万円未満の中小企業・小企業・零細企業の人件費は企業全体の約4割(大企業...

第一生命経済研究所の熊野英生主席エコノミストは「日本で家電や通信機などの販売が好調であるということは、裏返せば“メード・イン・チャイナ”の製品輸入が増えているということ。

各社の予測では、10―12月期は「駆け込み需要により、個人消費や住宅投資が大幅に増加」(大和総研)したほか、設備投資や公共投資も堅調に推移し、「好調な内需が成長率を押し上げる」(...

第一生命経済研究所の熊野英生主席エコノミストは「緩和縮小の可能性はゼロではないが、メーンシナリオは現状維持。... 日本総合研究所の藤山光雄副主任研究員は「米雇用統計をもっと見極める必要があり、緩和縮...

13年度内の日本経済について、みずほ総合研究所の長谷川克之市場調査部長は「消費増税前の駆け込み需要が期待できるほか、輸出が持ち直し、(経済成長に)加速感が出てくる」と見通す。 ...

【製造業2.4%増】 従業員5人以上(パートタイム労働者を含む)の事業所の13年の年末賞与について、日本総合研究所は前年比0・7%増の36万8...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン