電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

2,808件中、16ページ目 301〜320件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.01秒)

日本とサウジアラビア両政府は25日までに、電気自動車(EV)などの脱炭素製品の製造に不可欠な重要鉱物のサプライチェーン(供給網)強化に向けて覚書を締結した。... 重要...

日本では「値上げ=悪」と捉えられがちだが、値上げや価格適正化により賃上げの原資を確保し、給与水準を底上げすることによって消費が活性化する“経済の好循環”が生まれることを産業・社会全体が期待して...

清水建、解体を脱炭素化・時短 超高層ビル向け新工法 (2023/12/26 素材・建設・環境・エネルギー)

同装置を下層階での鉄骨柱・梁(はり)の先行切断作業に使い、二酸化炭素(CO2)の排出量削減と作業時間短縮を実現する。

運転員を含むトレーラーの相互融通などを行い、効率化やサービス向上を図る。 両社が保有する自走式多軸トレーラーは合計で国内最大規模の約200軸で、これを共同運営することで効率化する。....

他にも建築物の省エネ化などにグリーン・トランスフォーメーション(GX)推進対策費204億円を確保した。 経済産業省と連携し、脱炭素化に不可欠な製品のリサイクル設備導入...

検証2023/石化コンビナート 脱炭素目指し連携 (2023/12/22 素材・建設・環境・エネルギー)

原料の多様化に向け、バイオマスの活用やケミカルリサイクル(CR)、マテリアルリサイクルの技術開発などの検討を進める。 ... 持続可能な製品の国際認証を活用した供給を...

神鋼環境ソリューション、水熱炭化設備の実証開始 (2023/12/21 素材・建設・環境・エネルギー1)

下水処理を脱炭素化 神鋼環境ソリューション(神戸市中央区、佐藤幹雄社長)は20日、富士市西部浄化センター(静岡県富士市)で、下水汚...

インタビュー/メタウォーター社長・山口賢二氏 売上高2000億円視野に (2023/12/21 素材・建設・環境・エネルギー1)

脱炭素提案に引き合い メタウォーターは2024年3月期を最終年度とする中期経営計画の達成が射程に入った。... 自治体に『脱炭素モデルをやりましょう』と提案すると反響がある。我々も地...

「技術や商品力をともに磨き(脱炭素化など)地球規模のニーズに応える」と意欲を示した。

脱炭素時代を迎え、生産規模だけでなく技術革新の重要度が増す中、中国勢などの攻勢を振り切り、総合力首位の座に立てるか。... 巨額投資が必要な脱炭素化を含め、世界的な大競争でいかに有利な地位を確保できる...

政府は18日、脱炭素化に向けた東南アジア諸国連合(ASEAN)と豪州との連携枠組み「アジア・ゼロエミッション共同体(AZEC)」の首脳会合を首相官邸...

検証2023/素材各社、資源循環 ブランド・枠組み展開 (2023/12/19 素材・建設・環境・エネルギー1)

帝人は三島事業所(静岡県長泉町)で生産する炭素繊維とその材料、東レは仏子会社の2工場で生産する炭素繊維で同認証を取得した。 ... 脱炭素化に向けて、各社の技術開発力...

このほかベトナムの脱炭素化やエネルギートランジションの支援にも取り組む。... 今回のベトナム産業貿易銀との覚書締結により、同国の脱炭素化を支援しつつ、中堅・中小企業の海外展開を一段とサポートする。

汎用ゴム配合調整で差別化 ―足元の合成ゴムの需要動向は。 ... 自動車でもタイミングベルトなど保守部品の需要が40年まで継続するとの予測もある...

三菱重工、UAE社と脱炭素で協力 (2023/12/19 機械・ロボット・航空機2)

三菱重工が水素・アンモニア焚きガスタービンや水素製造装置などの多様な技術・製品を提供し、ADNOCが持つ石油・ガス生産拠点の脱炭素化に向けた取り組みを支援する。... 両社はそれぞれの強みを補完し、相...

名古屋銀は投資専門子会社の名古屋キャピタルパートナーズと地域活性化用のファンドを通じて出資した。... 新会社の社長に就いた矢野建設の矢野社長は「4社の強み、ノウハウを生かし、東海地域の再生エネ自給率...

それでも高圧化については解決策が見えてきた。... そこで社内に液化二酸化炭素、液化窒素を用いる試験設備を建設した。... 脱炭素化の動きが今後も進む中、これらをどう克服して製品化につなげていくのか。

データ分析やアプリケーション・サービス・プロバイダー(ASP)、SIerなどのパートナーと連携を深め、イノベーションを加速させたい」(大川諒介) &#...

国内工場のCO2、30年度に69%減 マツダが目標設定 (2023/12/15 自動車・モビリティー)

14日、2030年度に国内自社工場・事業所の二酸化炭素(CO2)排出量を13年度比69%減らすと発表。... エネルギーの脱炭素化では、四国電力や三菱商事などと共同で、波方ター...

これを自動車産業のグローバルな情勢と捉え、日本とASEANのバリューチェーン全体の脱炭素化など、次世代の自動車産業の協力関係を強化する方針だ。 ... AZECは、アジア地域の実情に...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン