電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

590件中、16ページ目 301〜320件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

ジーエス・ユアサコーポレーション(GSユアサ)は、JR東日本が省エネや再生可能エネルギーなどの環境保全技術を駅に導入する「エコステ」のモデル駅としているJR福島駅にリチウムイオン蓄電シ...

例えばアイケイエスは、太陽光発電や電気自動車(EV)など複数電源を同時使用できる蓄電システムにSiCを搭載。

田淵電機は停電時のバックアップ電源として利用できるポータブル蓄電システムを発売した。

【札幌】北海道電力と住友電気工業は15日、南早来変電所(北海道安平町)での「大型蓄電システム緊急実証事業」の蓄電池設置状況などを報道陣に公開した(写真)。経済産業省の「...

YAMABISHI(東京都大田区、蓮池一憲最高経営責任者=CEO、03・3767・8861)は、2015年内に双方向電源とリチウムイオン蓄電池を組み合わせた蓄電システムの量産を...

NECと米子会社のNECエナジーソリューションズ(マサチューセッツ州)は、米カリフォルニア州大手電力会社である米サザン・カリフォルニア・エジソン(SCE)に出力2400...

使用済み蓄電池のほかEV車両なども連携できるシステムを構築し、9月から運用を始める。... 実証を通じて、使用済み蓄電池の性能データの取得や種類の異なる蓄電池の電力活用の検証に加え、電力会社による同シ...

田淵電機は7月1日、パワーコンディショナーと蓄電池を一体化した住宅向けハイブリッド蓄電システム「アイビス=写真」の国内向け受注を始める。太陽光発電した電力を蓄電池にため、使用量の多い時間帯に放...

また需給変動を瞬時に調整できる蓄電システムの販売に備え、2015年度中に工事会社などの事業体制を整える。 ... 一方、需給変動の調整に使う蓄電システムは「CrystEna(...

【横浜】神奈川県産業技術センターは、県内に工場を置く蓄電設備メーカーのYAMABISHI(東京都大田区、蓮池一憲CEO、03・3767・8861)と共同で、太陽光パネルや蓄電池の電力需...

早稲田大学スマート社会技術融合研究機構、エネルギー総合工学研究所(東京都港区)、神戸製鋼所は電力を圧縮空気と熱として貯蔵する新型蓄電システムの共同開発に乗り出した。... 開発する「断...

17日に開幕した「スマートコミュニティ展」では、電機メーカーなどの出展各社が、最新の発電・蓄電システムや、エネルギーの最適化を図るためのICT(情報通信技術)システムをアピールしている...

スマートコミュニティー(次世代社会インフラ)を実現する製品やシステムを紹介する。... 中でも注目なのが、リチウムイオン電池を搭載したコンテナ型蓄電システム。... 【オートモーティブ...

NECの米子会社であるNECエナジーソリューションズ(マサチューセッツ州)は、米アマジン・エナジー(ニューヨーク州)と連携して、米国最大の独立系統運用機関のPJMインタ...

シンガポール国立大学(NUS)のエネルギー調査・技術センター(CERT)は、シンガポール電力・ガス協会、シンガポール試験サービスとの間で、国内電力系統と蓄電システムの統...

日立製作所は新神戸電機(東京都中央区)と共同で、東京電力伊豆大島発電所(同大島町)で大規模蓄電システムの実証実験を始めた。... 同システムを用い、再生可能エネルギーを...

東北電力は再生可能エネルギーで起こした電気の受け入れ拡大に向けた実証事業で、大容量蓄電システムの設置工事を始めた。... 経済産業省の施策の一環として新エネルギー導入促進協議会(東京都豊島区&...

日立化成は9日、富士電機から風力発電用蓄電システム向けの新型鉛蓄電池「LL1500―WS」を受注し、沖縄県波照間島の電力系統安定化装置向けに納入したと発表した。... 新型鉛蓄電池は充放電電流を従来比...

【内外特殊エンジ/バネ構造活用・発電システム】 内外特殊エンジ(京都市南区、075・672・0551)は、風力発電と太陽光発電を合わせて開発した「ハイブリッ...

◇◇ 【北村製作所/蓄電システムの機器収納箱出展】 北村製作所(新潟市江南区、025・280・7139)は、蓄電システムの機器収納箱を出展...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン