電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

71,601件中、16ページ目 301〜320件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.014秒)

テラチャージ(東京都港区、徳重徹社長)は、兵庫県伊丹市と「電気自動車用充電設備等導入事業に関する連携協定」を締結した。

大東建託、一橋大と賃貸住宅研究 (2024/5/14 素材・建設・環境・エネルギー2)

大東建託は一橋大学の国際公的統計研究・研修センター、ソーシャル・データサイエンス学部・研究科と連携し、持続性の高い賃貸住宅市場の構築に向けた共同研究を始めた。

日本自然保護協会、地域の自然保護支援 (2024/5/14 素材・建設・環境・エネルギー2)

日本自然保護協会(東京都中央区、亀山章理事長)は、企業と市町村が連携した生物多様性回復活動を後押しする「ネイチャーポジティブ支援プログラム」を始めた。

ゼンリン、建設ソフト新興買収 (2024/5/14 電機・電子部品・情報・通信2)

ゼンリンは建設業界向けに展開するほか、自社の地図データベースと同製品を連携させることで、企業や自治体のデジタル変革(DX)ソリューション開発も進めるとしている。

AI課題の “駆け込み寺” 富山大学は富山県や富山市と連携してデータサイエンス特別講座を提供している。

デジタルマーケティング業界ではパーソナライズやターゲティングが難しくなったが、「オウンドメディア(自社所有メディア)×ファーストパーティーデータ(直接収集データ...

日本生命保険と東北大学大学院医学系研究科、仙台放送、仙台市の4者は13日、連携協定を締結、眼疾患の早期発見に向けた活動を始めると発表した。

共通データ基盤や人工知能(AI)を適用した各種機能モジュール群で構成し、さまざまなハードや倉庫管理システム(WMS)・倉庫制御システム(WCS)との連携...

変容を続ける長瀬産業の事業群にあって「連携やバランスを考えるのもやっぱり“人”だ」と力を込める。

SBI証券の持ち株会社であるSBIHDの北尾吉孝会長兼社長は10日会見し、「(グループのSBI新生銀行やSBI証券との)銀証連携を強化し、成長が見込まれる東南アジアなどで事業を拡大して...

初年度は6月上旬に応募を開始して12月末に最終審査し、2025年1月に外部のパートナー会社と連携して事業検証を始める。

Green Carbon(グリーンカーボン、東京都港区)と連携してクレジットを創出する。... 兼松とグリーンカーボンは今後、国内で中干し期間の延長推進に取り組むほか、中干しが...

今後さらに重要となるエネルギーの制御技術に関しては、ベンチャーや通信事業の企業と連携して開発を進め、一層の省エネ化やスマート化を図る」 「ZEB化とともに、免震化も非常に重要。

その上で日本郵便の千田哲也社長は「両社で誰もが参加できるプラットフォーム(基盤)を体現し、連携の輪を拡大させていきたい」と意気込みを語った。

経営ひと言/三菱ケミカルグループ・筑本学社長「脱炭素へ連携」 (2024/5/10 素材・建設・環境・エネルギー)

「限られたリソースで同じ開発をするのは非効率」と化学各社の連携の重要性が増している。 ... 次世代に向けて、より幅広く連携を呼びかける。

ABB、IE5対応高効率モーター国内本格販売 (2024/5/10 機械・ロボット・航空機)

インバーター一体型が特徴で、インバーター制御に慣れていない国内ユーザーと連携して長期間の稼働試験支援などに積極的に取り組んでいる。

公取委の藤本哲也事務総長は「関係省庁と連携しながら指針の周知徹底を進める」と強調する。

日米は4月の首脳会談で、自衛隊と米軍の指揮統制を連携するなど同盟を強化し、中国の威圧を受けるフィリピンを交えた初の日米比首脳会議も開いた。日米同盟を軸に、東南アジア諸国連合(ASEAN)...

都市ガス原料でアイシンに供給 東邦ガスは9日、愛知県知多市と連携し、バイオガス由来の二酸化炭素(CO2)を活用した合成メタン(e―メタン&...

測定した消費電力量からCO2排出量を算定する独自プログラムと連携し、一つの製品製造にかかる排出量や生産プロセス内の設備ごとの排出量を見える化する。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン