電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

2,902件中、16ページ目 301〜320件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

ロンドン金属取引所(LME)の銅地金3カ月先物は、日本時間17日昼時点でトン当たり9460ドル近辺を推移。

三井金属、電気亜鉛建値9千円上げ (2021/8/17 商品市況)

国際指標となるロンドン金属取引所(LME)の亜鉛地金相場が堅調に推移したことを映した。

ロンドン金属取引所(LME)の銅地金相場は、11日昼時点で3カ月先物がトン当たり9500ドル近辺と、5月につけた史上最高値に比べ約1割安いが、7月中旬の安値比で約4%高い。

ロンドン金属取引所(LME)は9日、リング(立会場)取引を9月6日に再開し、オープンアウトクライ(公開売買方式)で公式価格を決める計画を確認した。...

ロンドン金属取引所(LME)のアルミ地金3カ月先物は、日本時間3日昼時点でトン当たり2600ドル近辺と、2018年4月以来の高値圏を推移している。

ロンドン金属取引所(LME)の銅地金3カ月先物は、日本時間27日昼時点でトン当たり9840ドル近辺と、5月上旬につけた史上最高値に比べ約8%安いが、7月初旬比では約6%...

亜鉛の需要家は、グレンコア米法人と物流倉庫子会社パコリーニ・メタルズUSAが10年9月―16年2月、ロンドン金属取引所(LME)の指定倉庫にあった亜鉛の出庫を遅らせていたと告発。

ロンドン金属取引所(LME)の亜鉛地金3カ月先物は、21日昼時点でトン当たり2950ドル近辺と、5月につけた約3年ぶりの高値に比べ約5%安いが、6月下旬の安値比では約5%...

ロンドン金属取引所(LME)では19日、銅地金3カ月先物が一時トン当たり9130ドル近辺と前週末比で約3%下落し、約1カ月ぶりの安値をつけたほか、アルミニウムも前週末比で一時約...

非鉄先物取引の中心となるロンドン金属取引所(LME)では、積み上がったニッケル在庫が4月から7月上旬にかけて約14%減少し、約1年5カ月ぶりの水準まで低下した。

ロンドン金属取引所(LME)の銅地金相場は、日本時間15日昼時点で3カ月先物がトン当たり9380ドル近辺と、5月の史上最高値に比べ約1割安いが、6月下旬の安値比では約4%高い。

ロンドン金属取引所(LME)のスズ地金3カ月先物は、日本時間13日時点で同3万2080ドル近辺と年初比で約5割高く、6月初旬比でも約4%高い。

ロンドン金属取引所(LME)の銅地金3カ月先物は、日本時間12日昼時点でトン当たり9450ドル近辺を推移。

ロンドン金属取引所(LME)のニッケル地金相場は、日本時間5日昼時点で3カ月先物がトン当たり1万8400ドル近辺を推移。

ロンドン金属取引所(LME)の銅地金3カ月先物は足元でトン当たり9400ドル近辺と、5月上旬につけた最高値の同1万700ドル台に比べ約1割安い。

ロンドン金属取引所(LME)のアルミニウム地金相場は、日本時間29日午前の取引で3カ月先物が一時トン当たり2540台ドルに上昇し、5月上旬につけた年初来高値の同2520ドル台を超えた。...

ロンドン金属取引所(LME)の銅地金相場は、日本時間24日昼時点で3カ月先物がトン当たり9380ドル近辺を推移。

国際指標となるロンドン金属取引所(LME)の銅地金相場は、日本時間21日昼時点で3カ月先物がトン当たり9130ドル近辺と、約2カ月ぶりの安値圏を推移。

国際指標となるロンドン金属取引所(LME)の銅地金相場は、日本時間16日昼時点で3カ月先物がトン当たり9550ドル近辺と、5月上旬の最高値に比べ約1割安く、前週末比でも約4%安...

ロンドン金属取引所(LME)のスズ地金相場は、日本時間10日昼時点で3カ月先物がトン当たり3万1000ドル近辺と年初比で約5割高く、5月初旬比でも約6%高い。... LMEのス...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン