電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

500件中、17ページ目 321〜340件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.016秒)

日立物流ソフト、追従運搬ロボの販売代理店に (2018/1/25 建設・エネルギー・生活2)

日立物流ソフトウェア(東京都江東区、浦山一紀社長、03・5634・1912)は、ロボットベンチャーのDoog(茨城県つくば市)と販売代理店契約を結んだ。物流業界向けに人...

「ロボット用の画像認識単体ではなく、ピッキング用途に向けたロボットシステムを提供する企業に変わることを強調した。... さらに言うと、FAは工場ごとに違うシステム仕様になるが、物流のピッキングシステム...

ロボットによる無人化工場が普及すると、人を確保する必要が無く、工場立地は物流の利便性が優先される。... 双腕ロボットと搬送ロボットを組み合わせたピッキング作業の無人化にも取り組む。 ...

チームの中京大、中部大は米アマゾン・ドット・コムグループのピッキングロボット競技会にも参加しており、そこで培った認識技術を応用したという。... ユニークだったのは棚をロボットにしてしまった筑波大学ヒ...

産業用ロボットの生産額が10年ぶりに過去最高を更新しそうだ。... カゴの中にばら積みされた部品をロボットで取り出すピッキング作業をめぐっては、ファナックがプリファード・ネットワー...

IHIとIHI物流産業システム(東京都江東区)は7日、人工知能(AI)を搭載し、荷下ろし(デパレタイズ)能力を従来比30%高...

【大きな進化】 モノづくりの世界で多用されてきた産業ロボット。... 箱にバラバラに積まれた部品を取り出すピッキング作業。... ロボットとAIを活用して実績を上...

カンタムエレはレーザー機器に強いほか、デンマークのユニバーサルロボット製の協働ロボットの扱いを2013年に開始、自動車関連などに販売やサービスを行っている。... ロボットを組み合わせたばら積みピッキ...

バトラーは印グレイオレンジが開発したロボットシステムで国内初の導入。... バトラーはピッキング指示に応じて、ロボット本体が商品棚を持ち上げて搬送する。ピッキング作業における倉庫内の徒歩移動を省力化す...

キヤノン、3Dマシンビジョンセンサー拡充 ロボアーム搭載向け (2017/11/30 電機・電子部品・情報・通信1)

キヤノンは、ロボットの眼となるセンサー類を拡充する。... ロボット市場の拡大に合わせて拡販する。 ... ロボットアームへの搭載に加え、コンベヤーや自動搬送機からの部品ピッキング・...

ファナックは2018年3月末にAIやIoT(モノのインターネット)を活用したロボットによるバラ積み部品のピッキングシステムを提供する。... ファナックは10月に運用を始めた工場用Io...

群馬県内のロボットシステムインテグレーター(SI)の新技術開発が加速している。... ウエノテクニカ(群馬県桐生市)は、奥行きのある棚からも部品をピッキングできるシステ...

DMP展、中国・東莞で開幕 日系60社超が出展 (2017/11/29 機械・航空機1)

THKはピッキングなど向け「BNSシリーズ」や搬送用「KRシリーズ」などの水平多関節(スカラ)ロボットが目玉だ。

しのはらプレスサービスは第1弾として、バラ積みしたワークをロボットでピッキングし、プレス工程に搬送するシステムを開発した。... 今後、ワークの搬送以外にもロボットを活用し、さまざまなプレス工程のシス...

17年度は自動包装などに用いる産業用ロボットの新規導入に約9億円を投じ、食品容器製造における合理化効果は約3億円を見込む。 関東エコペット工場などで音声案内に沿ってトレーの仕分けを小...

一方、スカラロボットは世界一流のサイクルタイムを実現しながら、価格を30%低減した。... また、電動アクチュエーターへの置き換えによるコストダウン効果をしっかりと訴求していく」 &#...

MUJINが担うのは、入庫商品の登録とピッキング、梱包(こんぽう)作業。... 現在は主力のコンベヤー、仕分け機、自動倉庫、ピッキングシステムなどを顧客ニーズに合わせて組み合わせたソリ...

ロボット活用の提案も強化し、独自に開発したピッキングシステムを2018年6月に投入する。... ピッキングシステム「3Dビジョンシステム」は3次元(3D)カメラを駆使し、直交ロボットと...

主力製品のマルチシャトルは、高い入出庫能力と省スペースを実現するケース自動保管システムで、ピッキング・順立て・補充・保管を行う。 ... そこでロボットなどを駆使して自動化し、いかに...

ちなみに、ロジスティクス4.0はIoT(モノのインターネット)や無人搬送車、ピッキングロボットなどを活用して倉庫・物流での作業の省人化・標準化を進める事業革新をいう。 ...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン