電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,513件中、17ページ目 321〜340件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

九電、UAEの発電・海水淡水化事業に参画 (2019/12/26 建設・生活・環境・エネルギー)

【福岡】九州電力はアラブ首長国連邦(UAE)の発電・海水淡水化事業に参画する。

JR西は2017年、日本海沿岸の鳥取県岩美町でサバの養殖を始め、地下から海水をくみ上げる施設で「お嬢サバ」を育てている。

東レ、海水淡水化向け逆浸透膜を開発 造水量1.7倍 (2019/12/19 素材・医療・ヘルスケア)

東レは18日、造水量を従来比で約1・7倍に高めた、海水淡水化向け逆浸透膜(RO膜)を開発したと発表した。... 人口増加に伴う水不足問題の解決に向け、中東の海水淡水化プラントを中心に、...

さらに金沢大学や東工大の研究グループは10月、40億年ほど前の火星に存在した水の中の成分を推測し、地球の海水の3分の1程度の塩分濃度を持った水があったと発表した。

田原市の地下海水で養殖した肉厚のサーモン「渥美プレミアムラスサーモン」と、原料のヒトエグサの養殖ノウハウが蓄積されているあおさのりを使った商品を地元企業と連携して開発する。

日本製鉄、溝入りチタン管供給 漁船の冷凍機向け (2019/12/11 素材・医療・ヘルスケア)

耐食性が高く、海水やアンモニアなどの冷媒を使う過酷な環境でも腐食しにくい点が評価された。... チタンは耐食性に優れることから、冷媒と海水の間で熱交換を行う伝熱管として白羽の矢が立った。

研究チームは、2013―16年に北西太平洋の亜寒帯から亜熱帯の5地点で海水を採取。

シロナガスクジラはプランクトンや小魚を海水ごと丸のみして上顎の「ひげ板」でこし取り、海水を吐き出す。

産業春秋/国産ノリの危機 (2019/12/3 総合1)

ノリの収穫は海水が下がる11月下旬から翌年の4月まで。

現場 最前線をゆく(13)荏原/富津工場 (2019/11/22 機械・航空機2)

主にオイル&ガスや原子力・火力などといった発電、海水淡水化・上下水施設など水インフラ向けに提供している。

高濃度の海水処理、東洋紡が中東で実証 (2019/11/18 素材・医療・ヘルスケア)

東洋紡は、海水淡水化プラントから排出される高濃度の海水を処理する新しい膜技術の実用化に向けた実証実験を11月中に始める。... 同社は1980年代から海水淡水化用中空糸型逆浸透(RO)...

しかし、約97%が海水、約2%が氷河などで、人間が利用しやすい淡水は1%もない。... 海水から淡水を濾過(ろか)できる逆浸透膜に、カーボンナノチューブを添加す...

地球温暖化が進む中、地球全体の海水位や気候の変化などの調査は重要性を増している。... トッテン氷河を含む東南極沿岸の氷床末端部分を暖かい海水が溶かしており、その仕組みが注目されている。... 暖かい...

同社では今後も国内外の上下水道や海外の海水淡水化プラントでの実績と知見を生かし世界各地の水の安定供給に貢献する。

カネカとセブン&アイ、環境配慮ストローを全国展開 (2019/11/7 建設・生活・環境・エネルギー2)

PHBHは、30度Cの海水中で6カ月以内に90%以上生分解できるという国際認証を取得し、海洋汚染対策の観点から注目を集めている。

【サンティアゴ=ロイター時事】産銅世界最大手のチリ銅公団(コデルコ)は4日、国内に保有する銅山(チュキカマタ、ラドミロトミック、ミニストロアレス)向けの海水脱塩...

シンガポールは現状「降水」、「海水の淡水化」、「NEWater」、「マレーシアからの輸入」で水を確保している。 海水淡水化についてはマリーナ貯水池の降水と海水の両方が処理できる日量3...

一方、国内塩業メーカーは海水に含まれる塩化ナトリウム以外の有用資源を製品化する化成品製造で使用する。さらに、淡水と分離して生成される濃縮海水も利用する。 ... RO膜で海水を淡水と...

産業排水や石油採掘時の副産物である地下水、油流出事故で汚染した海水などの浄化で活用を見込む。

火星の水には地球の海水の3分の1程度の塩分と、カリウムイオンやマグネシウムイオンなどを含み、水素イオン濃度(pH)が中性で、生命の生存に適したものであったことが分かった。 &#...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン