電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

664件中、17ページ目 321〜340件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.008秒)

海洋研究開発機構は12月4日13時から東京都港区のヤクルトホールで、講演会「エルニーニョを読み解く」を開く。エルニーニョ現象の概要や観測の現状、予測の可能性などを同機構の研究員が解説する。... 問い...

東北大学災害科学国際研究所の木戸元之教授、海洋研究開発機構の飯沼卓史研究員らは、日本海溝に沈み込む太平洋プレートの速度について、全地球測位システム(GPS)測位と音波を使った測定技術で...

内閣府、海洋調査シンポ−海洋機構と共催で (2015/11/24 科学技術・大学)

内閣府は海洋研究開発機構との共催により12月2日13時30分から東京都品川区の大崎ブライトコアホールで、次世代海洋資源調査技術シンポジウム「これからの海洋資源調査はこう変わる」を開く。海洋資源調査技術...

【札幌】エスイーシー(SEC、北海道函館市、永井英夫社長、0138・22・7188)は、深海で水中カメラなどの電子機器を保護する耐圧防水樹脂「S331」を開発した。... 海洋研究開発...

「世界に存在する微生物の99%は培養できていない」と強調するのは、海洋研究開発機構主任研究員の井町寛之さん。... 視点を変え、微生物の足場材料を詰めた容器の上から培地を垂らすフロー型装置を開...

沖合の地震や津波が正確に捉えられ、津波予測の高度化や地震研究の進展が期待される。 ... 南海トラフ沖では海洋研究開発機構が「DONET」を整備する。 ... 海洋...

海洋研究開発機構東日本海洋生態系変動解析プロジェクトチームの小栗一将主任技術研究員らは、マグニチュード7超の地震によりかく乱された海底環境が10日で回復する様子を観測した。... 海洋環境の変動を予測...

【横浜】海洋研究開発機構は、5年に1度の定期検査工事のためドック入りしている地球深部探査船「ちきゅう」を報道陣に公開した。... 海洋機構地球深部探査センターの倉本真一センター長代理は「現在ドリルパイ...

岡山大学大学院自然科学研究科の山中寿朗准教授らは、鹿児島湾の海底にある活火山「若尊」でマグマ由来の二酸化炭素(CO2)の放出量が観測開始以来、最多になったことを確認した。... 研究チ...

「現実に近い動画は人の感性に訴えかけられる」と強調するのは、海洋研究開発機構地球シミュレーション総合研究開発グループリーダーの大西領さん。

【海洋研究開発機構 深海・地殻内生物圏研究分野主任研究員 井町寛之氏】 我々の身近には目に見えない細菌やカビなどの微生物がひしめきあっている。... こうした未知の微...

海洋研究開発機構は、ドイツ・ブレーメン大学や京都大学、筑波大学と共同で東日本大震災の震源域のプレート境界断層から採取した岩石を使った実験により、震災発生前に観測された「ゆっくり地震」を再現した。......

海洋研究開発機構と京都大学は15日、共同研究の促進などを目的に包括連携協定を締結した。深海などの極限環境生命圏の探索、材料工学、土木工学、海洋力学などの分野で研究交流を加速。... 海洋機構の平朝彦理...

海洋研究開発機構地球情報基盤センター地球シミュレーション総合研究開発グループの大西領グループリーダーらは、地上から見た雲の色や動きを簡易に動画で再現する手法を開発した。... 研究グループは、気象シミ...

海洋研究開発機構と八戸工業大学は、海洋資源や海洋環境保全にかかわる研究開発と人材育成に関して連携協定を結んだ。... まず八戸工大で計8回の海洋学術講座を開講、海洋機構の研究者らが講義する。... 機...

産業技術総合研究所の原田晃名誉リサーチャーと同研究所環境管理研究部門の鶴島修夫主任研究員らによる海水の水素イオン濃度指数(pH)測定法が、国際標準化機構(ISO)の国際...

海洋研究開発機構と鉄道総合技術研究所は3日、同機構の「地震・津波観測監視システム(DONET)」で得られた観測データを、鉄道総研の鉄道用早期地震警報システムに利活用することを目的とした...

北海道大学と海洋研究開発機構は海洋科学技術などの分野での研究や教育を目的とした連携協定を結んだ。... 連携により海洋科学技術の研究レベルの向上を目指す。 「海洋大気観測」や「固体地...

海洋研究開発機構と米ウッズホール海洋研究所は、東京電力福島第一原子力発電所から南東に約100キロメートル離れた海中で放射性セシウムの濃度が毎年9―10月に上昇する観測結果を公開した。

海洋研究開発機構大気海洋相互作用研究分野の久保田尚之研究員らの研究チームは、日本近海の夏の大気圧分布について、30―50年規模で変化している関係を発見した。... 東京大学先端科学技術研究センター気象...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン