電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

37,388件中、17ページ目 321〜340件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.009秒)

日本郵船など、ロボで木材チップかき出し 遠隔操作、高効率・安全に (2024/4/18 素材・建設・環境・エネルギー2)

ロボットの活用・普及により現在の作業環境を改善するとともに、将来的にはオフィスなど荷役現場から遠く離れた場所から、安全にかき出し、作業を進められるようにしたい考え。

東海大、遠隔で機器共用 技術者・保守負担低減 (2024/4/18 科学技術・大学2)

遠隔で稼働させながらの故障部分の確認や、現場の技術職員に対する部品交換の助言など、どの程度が可能か詰める。

バルカー、最適見積もり デジタルソリューションを拡充 (2024/4/18 素材・建設・環境・エネルギー2)

センサー設置後1週間で現場運用が可能という。

また、警備員などは車で盗難現場に駆けつけるため、離れた位置からでも車の接近がライトなどで認識できる利点もある。... 警備会社が提供する現場急行サービスは侵入行為を検知後、25分以内に警備員が駆け付け...

大林組、木材で鋼管柱耐火被覆 最上階から9層分 (2024/4/18 素材・建設・環境・エネルギー2)

耐火被覆を構成する被覆木材などの材料をユニット化した「耐火被覆ユニット」を工場で製作し、現場ではビスで鋼管柱に固定する。工場で製作することにより現場での施工時間短縮につながる。

挑戦する企業/鹿島(7)シンガポールにR&D拠点 (2024/4/18 素材・建設・環境・エネルギー1)

例えば「建設ロボットラボ」では、施工の自動化技術の開発によって現場の個別作業のデジタル化だけでなく、建設プロセス全体の最適化を目指す。

レノボ・ジャパン、大阪教育大と連携 (2024/4/18 電機・電子部品・情報・通信2)

経済成長と社会課題の解決を両立する「ソサエティー5・0」に対応した教育現場の実現を目指す。

DXの先導者たち(150)GMOグローバルサイン・HD スマホで撮影、検針完結 (2024/4/18 電機・電子部品・情報・通信2)

通信機能付きのメーターは設備を停止して専用の機器を付けるといった投資が必要になり、導入が難しい現場も多かった。 ... IT活用が苦手なシルバー人材が活躍する現場も多い。

経営ひと言/三菱倉庫・斉藤秀親社長「自ら変革を」 (2024/4/17 生活インフラ・医療・くらし2)

「倉庫の中にはコメやマメが袋の荷姿で山積みされていて、まさに現場に来たのだという実感を覚えた」と入社当時を振り返るのは、三菱倉庫社長の斉藤秀親さん。

石田代表理事は「産学官で医療現場の改善に貢献していきたい」と意気込んだ。

現場主義を信条とし、地元の声に耳を傾けながら県の魅力向上や課題解決に向けた取り組みを進める。

万博に向けてモノづくり現場を見学、体験するオープンファクトリーを掘り起こすほか、万博の参加国・地域、国際機関を対象にした国際参加者会議(IPM)の誘致を目指している。

日本ガス協会は16日、大阪市此花区の夢洲で、2025年大阪・関西万博に出展する「ガスパビリオン おばけワンダーランド」の建設現場を報道陣に公開した。

東芝ライテック、AI画像解析サービスに「安全・見守シリーズ」 (2024/4/17 電機・電子部品・情報・通信2)

生産現場の安全確保 東芝ライテック(神奈川県横須賀市、西原隆史社長)は、人工知能(AI)画像解析サービス「ビューレッド ソリューション」から「...

不断 デジタル人財育成(42)ミネベアミツミ 現場の課題、早期解決 (2024/4/17 電機・電子部品・情報・通信2)

ミネベアミツミは製造現場に根差したデジタル変革(DX)を進める。デジタル人材が現場を訪れ、現場で働く人々と対話することで、デジタル技術で解決できる課題の発見を図る。... そこで国内外...

第36回「中小企業優秀新技術・新製品賞」(2) (2024/4/17 中小企業優秀新技術・新製品賞2)

(高知県香南市) ソフトウエア部門 中小企業基盤整備機構理事長賞 ネフロック 現場向けハイスピード・高精度「Ed...

第36回「中小企業優秀新技術・新製品賞」(1)一般部門 (2024/4/17 中小企業優秀新技術・新製品賞1)

(さいたま市北区) ジオ・サーチ 掘削状況3D管理アプリ「ちかデジ」 「ちかデジ」は、スマートフォン...

キューボレックスなど、建設現場で電動1輪車の実証実験 (2024/4/17 機械・ロボット・航空機1)

1往復で20kg増量可 CuboRex(キューボレックス、東京都葛飾区、嘉数正人社長)は16日、大和ハウス工業と共同で電動1輪車を使って建設現場の...

紙ベースと電話に依存していた救急現場から医療機関への情報伝達をデジタル化し、リアルタイムでの情報共有を実現する。... 救急医療情報システムの導入により、救急車内に配備されたタブレット端末やスマートフ...

能美防災、報知設備を液晶表示に (2024/4/17 機械・ロボット・航空機2)

伝送方式の変更によりマンションの各部屋に設置する感知器からの情報量を大幅に増やし、現場状況をより把握しやすくした。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン