電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

333件中、17ページ目 321〜333件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

土木学会、日本地震学会など5学会は21日、中国・四川大地震の復旧技術支援を目的に「四川地震復旧技術支援連絡会議」(濱田政則議長=土木学会前会長、早稲田大学教授)を同日設置したと...

【前橋】群馬大学TLO(群馬県桐生市、大澤隆男TLO長、0277・30・1171)が08年度中に第2号を発行する予定の、茨城大学、宇都宮大学、群馬大学、埼玉大学の研究紹介誌「4uフォー...

今まで、中小企業にとって大学は敷居が高いという意識があった。しかし今では、専門性が高く意思決定の速い中小企業と組みたいとする大学も増えている。 ... 茨城大学や産業技術総合研究所などがアドバ...

共同研究により資金と経験の双方を得て、大学の研究はさらに飛躍する。これを我々は『知のサイクル』と呼んでいる」 ―群馬大TLOは埼玉大学、宇都宮大学、茨城大学とともに産学連携を推進する「首都圏北...

3区分のうち、従来の大学知的財産本部事業の非採択機関向け「基盤の強化」の競争率は3・2倍で、産学官連携を徐々に進めてきた機関向け「特色」は同2・7倍となった。... 関連が深いキーワード(複数...

首都圏北部4大学は25日13時から栃木県小山市の小山商工会議所で「第3回首都圏北部4大学新技術説明会」を開く。宇都宮大学、茨城大学、埼玉大学、群馬大学の研究者が研究テーマや特許を紹介する。... 問い...

日本原子力研究開発機構は18日、茨城大学と原子力教育や施設共同利用、人材育成などに関する連携協力協定を結んだ。... 今回の協定締結により、茨城大は08年度から日本初の原子力教育プログラムを理学部で開...

【水戸】茨城県東海村に建設中の大強度陽子加速器施設(J―PARC、12月オープン予定)の利用をにらみ、茨城大学が4月に発足させる「フロンティア応用原子科学研究センター」の組織構成が26...

【水戸】ケーシーエス(水戸市、金澤博之社長、029・253・6111)と茨城大学は共同で、ウェブページの内容を公的に存在証明するシステムを構築し、サービスを始めた。

日本学士院は12日、優れた研究成果をあげ今後の活躍が期待される若手研究者に授与する「日本学士院学術奨励賞」の07年度受賞者に、大越慎一東京大学教授(42、基礎化学)ら5人を決めた。.....

総合研究大学院大学、国立天文台などの研究チームは、太陽の重さの10分の1しかない「おうし座FN星」という若い星の周りにある原始惑星系円盤の直接撮像に成功した。... 総合研究大学院大学、国立天文台、宇...

県は2人のプロデューサーを茨城県中小企業振興公社に再配置し、当面は営業支援を続ける。... 会員企業が互いに協力することで、技術向上を効率的にするもので、茨城大学や産業技術総合研究所などとも協力する。...

ひたちなかテクノセンターは22日、ひたちテクノセンター(茨城県ひたちなか市)で「研究成果活用促進フェア」を開く。産業技術総合研究所や日本原子力研究開発機構、茨城大学などが持つ実用可能性...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン