電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

4,239件中、17ページ目 321〜340件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

経営ひと言/日機装・甲斐敏彦社長「技術生かす」 (2023/5/5 機械・ロボット・航空機)

得意の液化天然ガス(LNG)向けポンプについて、「現状は仕事は増えている」と説明するのは日機装社長の甲斐敏彦さん。... アンモニアが次のエネルギーとみて、「LNG...

新役員/大阪ガス 執行役員・中窪和弘氏ほか (2023/5/3 素材・建設・環境・エネルギー)

■執行役員資源・海外事業部資源トレーディング部長 藤田武則氏 【横顔】家庭用営業、国内電力事業、LNGトレーディング事業などを経験。... ■執行役員Daigasガスアンドパ...

立ち上がるデジタル発電所 JERA、データ活用・最適運用 (2023/5/3 素材・建設・環境・エネルギー)

姉崎火力新1―3号機は液化天然ガス(LNG)を燃料とするコンバインドサイクル発電で、3基合わせた出力は195万キロワット。

電力10社の前3月期、8社が当期赤字 燃料高・円安響く (2023/5/2 素材・建設・環境・エネルギー)

ロシアによるウクライナ侵攻や為替の円安の影響で、火力発電の燃料に使う液化天然ガス(LNG)と石炭価格が高騰し、各社の業績が悪化した。

安藤例えば原油や液化天然ガス(LNG)を輸送する船舶では、載荷を下ろした後に清掃などで人が入る前に、爆発を防ぐためにまず不活性ガスを送り込み、タンク内の可燃性ガス濃度を下げます(...

JERA、米社とLNG20年契約 年100万トン購入 (2023/5/1 素材・建設・環境・エネルギー)

JERAは米ベンチャー・グローバルCP2LNGとの間で、液化天然ガス(LNG)を年間100万トン、20年間購入する長期契約を結んだ。... だが、翌年のロシアのウクライナ侵攻で世界のL...

“風の力”で船舶動かす クリーンな運搬手段アピール (2023/5/1 生活インフラ・医療・くらし)

海運業界のGHG削減に向けた取り組みでは現在、重油よりGHGの排出量が30%程度少ない液化天然ガス(LNG)を燃料とする船舶の導入が中心だ。

日揮HD、CO2回収にLNG未利用冷熱を活用 パイロット装置開発 (2023/5/1 機械・ロボット・航空機2)

日揮ホールディングス(HD)は大気中の二酸化炭素(CO2)を直接回収する「DAC」に液化天然ガス(LNG)の未利用冷熱を活用する技術の確立に向け、パイロ...

東邦ガスの通期予想、減収減益 原油高・円安響く (2023/4/28 素材・建設・環境・エネルギー)

液化天然ガス(LNG)を長期契約で調達することによって、原材料費が抑制され増益となった。

関西電力、堺LNGを7月吸収合併 (2023/4/26 素材・建設・環境・エネルギー1)

関西電力は25日、子会社の堺LNG(堺市西区)を7月1日付で吸収合併すると発表した。同社は液化天然ガス(LNG)の受け入れや貯蔵、気化、送出を手がける。... 同社はL...

活用すべき技術として液化天然ガス(LNG)、水素やアンモニアとの混焼、CCUS(炭素回収・利用・貯蔵)などを挙げた。

アラブ首長国連邦(UAE)からの原粗油や豪州からの石炭、液化天然ガス(LNG)などの輸入が増えた。

対象鉱区は液化天然ガス(LNG)輸出基地やアンモニアプラントを有するメキシコ湾岸工業地帯にもアクセス可能なテキサス州南部に位置する。

液化天然ガス(LNG)プラントには7月から2026年まで段階的に温度計1000台、圧力計4000台、差圧計500台をそれぞれ納める計画で、一部生産を始めている。

インタビュー/日機装社長・甲斐俊彦氏 新中計始動 (2023/4/18 機械・ロボット・航空機2)

―得意の液化天然ガス(LNG)向けポンプの事業環境は。 ... 「水素より液化温度が高いため、LNGの次はアンモニアだ。LNG向けの漏れない技術を生かした試作品を開発...

東商取は22年4月に液化天然ガス(LNG)先物を期限付きで試験上場するとともに、電力先物を本上場へと移行させた。

LNG 予断許さず 日本、需要見極めに戦略必須 22年に高騰したLNGをめぐっては、欧州の暖冬で国際需給が緩んだことで冬場を乗り切れたが...

三菱商事に対しては液化天然ガス(LNG)事業を疑問視し、東電HDと中部電に対しては両社が経営に関与するJERAによるアンモニア発電の情報開示を求めた。

中部電、伊勢湾沿岸に水素プラント 来年めど開発計画 (2023/4/12 素材・建設・環境・エネルギー1)

液化天然ガス(LNG)に含まれるメタンで作るターコイズ水素で、製造時に二酸化炭素(CO2)を排出しない。

石炭や液化天然ガス(LNG)、原粗油などの輸入が増えた。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン