電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,423件中、18ページ目 341〜360件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

三菱商事の4―12月期、当期益6%増 LNG・石炭など好調 (2019/2/6 建設・エネルギー・生活1)

金属の当期利益は豪州石炭事業の販売価格上昇の一方で、チリ鉄鉱山事業で減損を計上し同4%減の1715億円となった。

2007年のチリとのEPA発効では同国産ワインがその後に大ヒットした。

展望2019/JX金属社長・大井滋氏 素材力でIoTに貢献 (2019/1/31 素材・ヘルスケア・環境)

「まずは17年度に減損損失を計上したチリのカセロネス銅鉱山の財務体質をしっかりさせる方が先だ。

メルシャン、今年販売3%増723万ケースへ (2019/1/22 建設・エネルギー・生活1)

中価格帯でチリのプレミアムワイン「カッシェロ・デル・ディアブロ」などを強化。... 中価格帯ではチリワインのディアブロのほか、カリフォルニアワイン「ロバート・モンダヴィ」を柱としてブランド投資を強化す...

「南米と日本の架け橋に」は南米チリで“まるで日本にいるような体験”ができるイベントを開催し、日本企業のチリへの進出を支援する内容。チリでイベントを実施済みで約1400人の来場者があった。

国立天文台がチリで運用するアルマ望遠鏡で同円盤を観測し、今回の発見につなげた。

供給面では、チリの銅公社のコデルコが環境対策のために3月頃まで最大2カ月半程度、大型製錬所を停止する計画。

もう一つが冷水域の海で、出資先のサルメックスがアトランティックサーモンの養殖をチリの洋上で行っており、新規拡張エリアから出荷開始できる見通しだ」 ―デジタル変革への取り組み状況は。&...

さらに、チリで労働契約を巡る労使間の紛争も散見されるが、総じて相場は年末を控えて弱気が支配的となっているもようだ。

豪キッドマン、リチウム供給加速 LG化学と覚書 (2018/12/24 素材・ヘルスケア・環境)

キッドマンは現在、チリのリチウム生産世界最大手SQMとの合弁会社を通じて西オーストラリア州でリチウム処理場を建設中。

今月、南米チリにある望遠鏡でも確認し、国際天文学連合(IAU)に仮称「2018VG18」として認められた。

ジュニア部門では米国やオランダ、チリ、フィリピンなど、先進国や途上国の子どもたちが集まりロボ開発に打ち込んだ。

検証2018/銅鉱山へ投資拡大 インフラ整備・EV普及 (2018/12/14 素材・ヘルスケア・環境)

住友金属鉱山と住友商事は約900億円を投じ、チリ北部のケブラダ・ブランカ銅鉱山の権益計30%を取得する。 またJX金属や三菱マテリアル、丸紅、三菱商事が権益を持つチリのロス・...

挑戦する企業/キリンHD(8)メルシャン (2018/12/14 建設・エネルギー・生活2)

急成長を支えたのが近年に爆発的人気になったチリワインに間違いない。... チリワインの「カッシェロ・デル・ディアブロ」や「フロンテラ プレミアム」などの提供を始めており、今後は拡充する考え。&...

世界的には中国、米国、チリの3カ国の生産量が世界の約80%を占め、中国の生産量シェアは2016年で世界の35%前後。

17年11月に大筋合意をみていた、米国を除く11カ国による環太平洋連携協定(TPP11)は、18年3月にチリで署名を迎えた後、わずか7カ月で発動要件である6カ国の国内手続きが完了。

ワインと言えばフランス、イタリア、チリ、カリフォルニアなど欧米ブランドが幅を利かせているが、世界のワイン産地の一つとして日本も自信を持って名乗りを上げてもらいたい。

同システムは米国や欧州、豪州、チリ、シンガポールなど世界48カ国で販売されている。

住友鉱・住商、チリ銅鉱山権益30%取得 900億円で (2018/12/6 素材・ヘルスケア・環境)

住友金属鉱山と住友商事は5日、チリ北部のケブラダ・ブランカ銅鉱山(QB銅鉱山)の権益30%を取得すると発表した。

(編集委員・宮里秀司) 【“北極”で差別化】 三井物産アイ・ファッションが日本で販売を始めた「アークティック エクスプローラー」のブランドオ...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン