電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

943件中、18ページ目 341〜360件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.014秒)

一方、「2%程度を基準」としたベア要求を掲げる連合の神津会長は「月例の賃金水準そのものが(デフレで)20年間取り残されたまま。

電機業界の春闘は、主要企業の労組が賃金を底上げするベースアップ(ベア)で同じ要求を掲げ、各社に同一の回答を求める統一交渉が通例。

連合はベア重視から賃金水準の底上げに転換している。ベアを確保しても「中小は定期昇給、賃金カーブすらないところが多い」(神津会長)ことから、今春闘では賃金の絶対額に光を当てる方針だ。&#...

また、これまでの春闘で「ベアの有無や金額が焦点になりがちだった」と指摘し、「月例賃金引き上げの累積効果を考慮すること無く、近年の賃金改定状況の正確な理解と評価はできない点に留意すべきだ」と訴えた。&#...

基本給を底上げするベースアップ(ベア)も選択肢の一つと位置付けた。

連合は「2%程度」を基準とするベースアップ(ベア)要求を柱とする春闘闘争方針を決定。... 組合員数が300人未満の中小組合のベアに当たる昨年の賃上げ分は1534円、率で0・6...

19春闘/自動車総連、ベア示さず (2019/1/11 総合3)

自動車業界の労働組合が加盟する自動車総連は10日、横浜市内で中央委員会を開き、2019年春闘でベースアップ(ベア)に当たる賃金改善分の金額を示さないことを正式決定した。... 企業の規...

定期昇給などの賃金制度維持分と、ベースアップ(ベア)に相当する賃金改善分を合計した「総額原資」の要求に重きを置いて格差是正を図り、ベアでは月額3000円以上を求める意向だ。... ベア...

基本給を底上げするベースアップ(ベア)ではなく、手当の上乗せを検討する。

自動車、電機、鉄鋼などモノづくり産業別労組で構成する金属労協(JCM、議長・高倉明自動車総連会長)は5日、協議委員会を開き、「3000円以上のベースアップ(ベア)」とす...

「ベアゼロ」論など時代先取り 1991年から4年間、「経済4団体」の一つだった日経連(現経団連)会長を務めた永野健。... 「財界労務部」ポストに...

連合は中央委員会を開き、「2%程度」を基準とするベースアップ(ベア)要求など2019年春闘方針を確認した。... ベア要求は6年連続で定期昇給分2%を含めた賃上げ率の目...

経団連が2019年春闘で、基本給を底上げするベースアップ(ベア)を6年連続で容認する方向で最終調整に入ったことが28日、明らかになった。経営側の指針となる「経営労働政策特別委員会報告」...

連合のベア要求は6年連続。... 連合のベア要求水準「2%程度」の春闘方針を受け、定期昇給など賃金構造維持分を確保した上で基本給を底上げするベアを3000円以上に設定する。3000円以上のベア...

日本IBM、「オラクル・ソリュ」追加 基幹業務利用を支援 (2018/11/29 電機・電子部品・情報・通信2)

マルチテナント環境に加え、OSなどのソフトウェアを組み込んでいないベアメタル上でのサービスも新たに提供する。ベアメタルではユーザー専用のサーバー環境となり、データの機密性を確保した上でクラウドを利用で...

連合のベア要求水準「2%程度」の春闘方針を受け、定期昇給など賃金構造維持分を確保した上で基本給を底上げするベアを3000円以上に設定した。3000円以上のベア要求は4年連続。... 一方、連合...

連合は15日、中央執行委員会を開き、「2%程度」を基準とするベースアップ(ベア)要求を柱とする2019年春闘闘争方針案を確認した。... 連合のベア要求は6年連続。... 例年...

19春闘/連合、ベア2%要求へ (2018/11/2 総合2)

連合は1日、都内で2019年春闘の討論集会を開き、「2%程度」を基準とするベースアップ(ベア)方針案を傘下労組に示した。... 連合のベア要求は6年連続となる。

ベースアップ(ベア)、賃上げ率など具体的な賃上げ要求水準は11月1日の中央討論集会で提示する。 ... また「ベアを要求しないのは考えられない」(同)...

18年春闘ではベースアップ(ベア)に相当する賃金改善分を経営側が非公表にし、組合要求と異なる形式だったことを踏まえ、今後の要求のあり方を検討。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン