電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

6,399件中、18ページ目 341〜360件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.01秒)

クボタ、水素軸にエンジン再構築 脱炭素化で生き残り (2023/6/9 機械・ロボット・航空機)

5月に千葉市美浜区の幕張メッセで開催された「建設・測量生産性向上展」に水素エンジンのプロトタイプを出展し、建設機械関係者の反応を探った。... クボタは産業用エンジンの開発を手がけており、自社の農業機...

飯田製作所、スーパーエンプラで高耐熱性ギア開発 (2023/6/8 素材・建設・環境・エネルギー2)

飯田製作所は福島県本宮市に第1、第2工場を構え、フッ素樹脂(PTFE)を中心に耐熱性、摺動性、絶縁性に優れた工業用部品を自動車、建設機械、半導体向けに供給している。

(西部・三苫能徳、九州中央・片山亮輔) TSMCがソニーグループなどと熊本県菊陽町に建設中の日本工場は、2024年末の稼働を予定する。... 西日...

3社はいずれも自動車、建設機械向け特殊鋼棒線の二次加工を手がける。

建設機械のキャブ(運転席)の外装を生産する施設で、川崎油工製の1500トンプレス機を導入。工場と機械を合わせた投資額は約10億円。... 同社が新製造棟を建設するのは15年ぶり。

脱炭素に期待も課題ずっしり 国内外の大手建設機械メーカーの電動ショベル展開がそろり始まった。... (編集委員・嶋田歩) ボルボ建機は2・7トン級の...

マイティ/大型機向け安全クラッチ (2023/6/5 新製品フラッシュ2)

マイティは、大型機械装置向けのドイツR+W(アール・アンド・ダブル)製安全クラッチ「MSTシリーズ」の輸入販売を始めた。... 建設機械や造船、トンネル掘削...

片岡機械、他社の加工機を設計・修繕 切削技術応用 (2023/6/1 自動車・モビリティー)

EV化見据え経営基盤強化 【名古屋】片岡機械製作所(愛知県岡崎市、片岡勝社長)は、新規事業として他社の加工機の設計や組み立て、修繕に乗り出す。自動...

ニュース拡大鏡/建機出荷、4月31%増 30カ月連続プラス (2023/6/1 機械・ロボット・航空機1)

懸念の補給部品もプラス 日本建設機械工業会(建機工)が31日発表した4月の建設機械出荷金額は、前年同月比31・1%増の2917億3000万...

DAISOホールディングス、女性活躍推進セミ開始 (2023/5/31 機械・ロボット・航空機2)

DAISOホールディングスは、建設機械や自動車向けの部品加工を主力とするダイソウ工業が2022年に持ち株会社に移行した企業。

「日本は物価が上がらないと喜んでいると世界から取り残される」と危機感をあらわにするのは、日本建設機械レンタル協会会長(キナン〈和歌山県新宮市〉会長)の角口賀敏さん。...

世界的な脱炭素の流れを追い風に、建設機械メーカーの電動ショベル開発が加速している。千葉・幕張メッセで26日まで開催中の「建設・測量生産性向上展」では、大手メーカーが試作機や新機種を展示している。......

今後、建築や建設機械、トラックの架装などに使われる厚板を加工するコイルセンター向けに幅広く拡販する。

東海マテリアルの摩擦材は、建設機械や鉄道車両など幅広く活用されている。

世界的に人員不足になっており、ロボットの裾野が広がる状況は今後も続くだろう」 ―油圧機器は顧客の建設機械の中国市場の動向が焦点です。

アプトポッドが提供する高速IoT基盤を活用し、施工現場を仮想空間上に再現するデジタルツインの構築をはじめ、建設機械の遠隔操作や自動運転を行うシステムの開発に共同で取り組む。... 日立建機は人と機械、...

建設機械・車両の売上高は前期比5・2%減の3兆1168億円に後退すると見ており、このうち2340億円が為替のマイナス影響になる。... 自前営業に切り替えた米州事業や、高単価が見込める鉱山機械...

建設・測量生産性向上展23開催、国内・海外勢注力点に変化 (2023/5/23 機械・ロボット・航空機1)

国内と海外の建設機械メーカーで、先端技術の注力ポイントに変化が出ている。24日から幕張メッセ(千葉市美浜区)で開催される「建設・測量生産性向上展(CSPI―EXPO2023」で...

マイティ、独製安全クラッチ販売 大型機械装置向け (2023/5/22 機械・ロボット・航空機2)

【名古屋】マイティ(名古屋市千種区、神谷誠社長)は、大型機械装置向けのドイツ製安全クラッチ「MSTシリーズ=写真」の輸入販売を始めた。... 建設機械、造船...

リケジョneo(225)加藤製作所・星野友芙さん (2023/5/22 ひと カイシャ 交差点)

建設機械は使い方次第で壊れてしまうことがあります。... 世界的な脱炭素の流れの中、建設機械は電動化の要請があります。無人化、画像認識技術の搭載や自動運転といったことにもしっかりと応えていくのは、建設...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン