電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

371件中、18ページ目 341〜360件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

【浜松】浜松ホトニクスは26日、冷媒にフッ素系不活性液体を使い、メンテナンス費用を軽減できる高出力半導体レーザー(LD)システムを世界で初めて製品化すると発表した。

【浜松】浜松ホトニクスは8日、ドイツの医薬品企業、バイエル・シエーリング・ファーマ(BSP)と、がん診断にかかわるポジトロン放出型断層撮影(PET)用の新診断薬の開発で...

【浜松】浜松ホトニクスは6日、レンズなどの光学系部品を超小型機器に集積する研究開発の拠点「インテグラル・オプティクス棟」を中央研究所(浜松市浜北区)内に建設、10月に稼働すると発表した...

浜松ホトニクスは09年2月26―28日、浜松市中区のアクトシティ浜松で、同社の製品や最新技術の総合展「フォトンフェア2009」を開く。

【浜松】浜松ホトニクスは11日、光電子増倍管など電子管事業部の主力拠点である豊岡製作所(静岡県磐田市)に新棟を建設、2010年2月に生産開始すると発表した。

浜松ホトニクスは20日、国立天文台などと共同開発した世界最高感度の電荷結合素子(CCD)センサー(写真)が、国立天文台ハワイ観測所のすばる望遠鏡に搭載されたと発表した。

同社のシステムには浜松ホトニクスのカメラを採用している。 ... 《ひとくちメモ》 同システムの核となるのが、浜松ホトニクスが提供する「APイメージャカメラ」だ。

【浜松】浜松ホトニクスの08年9月期連結決算は売上高988億円(前年度比2・6%増)、経常利益208億円(同3・5%増)、当期利益131億円(同...

浜松ホトニクスは製品から発生する電磁波を計測するとともに外部の電磁波の製品への影響を評価する施設「計測棟」を浜松市浜北区の中央研究所内に完成したと10日発表した。

【浜松】大阪府立成人病センター(大阪市東成区)と浜松ホトニクスは赤外線カメラシステムを使った新しい肝細胞がん(HCC)の検出法を確立した。... 赤外光で励起する特徴を...

【浜松】浜松ホトニクスは素粒子物理学研究の世界最高峰、欧州合同原子核研究機構(CERN、ジュネーブ)から技術的に貢献した企業として、記念盾を授与された。... 浜松ホトニクスの検出器は...

国立遺伝学研究所の斎藤成也教授が「光と遺伝子 宇宙の歴史における生命の歴史」、同財団理事長の晝馬輝夫浜松ホトニクス会長兼社長が「光とこの1年 25回目の光」をテーマに講演する。

文字認識技術で世界トップクラスのベルギー企業IRIS、製薬大手の米ワイスのほか、味の素、浜松ホトニクスなど日系企業も4社が進出。

同社は9月から、システムのカメラを調達している浜松ホトニクス(浜松市)と共同販売を開始。

【浜松】浜松ホトニクスは、医療用薬剤研究開発の子会社「光ケミカル研究所」(岡山市)を09年3月までに解散する。... 同子会社は資本金4億4600万円で、浜松ホトニクスが約90%...

光電子増倍管は浜松ホトニクスと共同で開発した。

【浜松】浜松ホトニクスは28日、親指大に小型化した分光器を開発、10月1日からサンプル出荷すると発表した。

東芝、ソニー、NTT、日立製作所、オリンパス、NEC、富士通、三菱電機、豊田中央研究所、浜松ホトニクス、名古屋大学、ファインセラミックスセンター、産総研、JSTなど。

【浜松】浜松ホトニクスは28日、342ナノメートル(ナノは10億分の1)と世界最短の紫外線波長の半導体レーザー(LD)の発振に成功したと発表した(写真=...

3日は鈴木修スズキ会長、5日は晝馬輝夫浜松ホトニクス会長兼社長がトークショーを行う。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン