電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

71,601件中、18ページ目 341〜360件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.014秒)

東京工業大学は多摩美術大学、一橋大学と連携して開講する社会人向け人材育成プログラム「テクノロジー・クリエーティブズ・プログラム(テックリ)」第3期受講生の募集を始めた。

【横浜】ジップ・インフラストラクチャー(福島県南相馬市、須知高匡社長)は、同社が開発する自走式ロープウエー「ジッパー」の実用化を目的に、神奈川県と連携協定を結んだ。

地元大学との連携で始まり、2023年度は他社も参加した。

立教大と同志社大、相互協力・連携で協定締結 (2024/5/9 科学技術・大学1)

立教大学と同志社大学は相互協力・連携に関する協定を結んだ。キリスト教の諸活動での連携や学生の正課外活動での相互交流、授業の方法・内容を改善するための組織的な取り組み(ファカルティー・ディベロッ...

基盤モデルと研究自動化(9)研究と教育つなぐ (2024/5/9 科学技術・大学1)

10月に東京工業大学との統合を控える東京医科歯科大学はデータ基盤を整え、病院業務や教育の高度化、産学連携への活用を始めた。

社員間の距離が縮まり、緊密に連携することでイノベーションが生まれやすくなる。

商社、デジタル攻勢 (2024/5/8 総合3)

セキュリティー対応では国内外で技術会社と連携して、デジタル化の脅威となるサイバー攻撃対策の需要を取り込む。... 伊藤忠は今後もIT部門などのシステム開発力を生かし、「部門間連携によるシナジー創出と事...

同システムの立ち上げに向けた社内部門の連携は、物流と製造の企画部署が中心となり、各工場の技術者とともに取り組んでいる。

指揮統制系統の連携に始まり、情報、演習、装備などあらゆる分野において日米が協力を強化することとされる。米国が単独で世界の“警察官”の役割を演じる時代は終わり、バイデン政権の新たな戦略は日米韓の連携や日...

スタートアップだけでなく、スタートアップとの協業や連携に意欲があるパートナー企業も対象だ。 ... モノづくりの企業や技術が集積する県の特徴を生かし、スタートアップと既存産業の連携で...

条件はディープテック(研究機関の独創的で最先端の研究・技術に基づくスタートアップ)で、原則創業10年以内、県内に主要拠点が存在するか、県内企業と連携する計画があることなどが条件。

【北九州】北九州市は7日、JR西日本と観光、MICE(研修・報奨旅行・国際会議・展示会)分野で連携したと発表した。

他地域の取り組みも参考にして入札に参加する体制を整えるほか、大手事業者との競争に会員で連携して対応する。

挑戦する企業/鹿島(13)宇宙開発に建設技術活用 (2024/5/8 素材・建設・環境・エネルギー)

こうした壮大な話の実現に向けて、鹿島は外部機関と連携しながら宇宙を“現場”に想定した研究開発を推進している。

サンケン電気、大電力向けIC量産 パッケージ統合で部品点数減 (2024/5/8 電機・電子部品・情報・通信)

PFC部とLLC部が連携して動作する点も特徴。

今回の面談では就任あいさつとともに、2022年3月に東北大と福島県が結んだ包括連携協定に基づく同構想などの推進を両者間で確認した。

日本女子大学は日本建築センターおよび隈研吾建築都市設計事務所(東京都港区)と寄付授業に関する連携協定を結んだ。

TEDが新中計、29年度売上高3500億円 メーカー化への投資継続 (2024/5/8 電機・電子部品・情報・通信)

事業間連携によるシナジーの深化と、メーカー化を推し進める戦略投資を継続する。

愛知県がんセンター建て替え 県が基本構想 (2024/5/8 科学技術・大学)

一方、研究所は臨床と密接に連携したがん予防や診断・治療につながる最先端の研究を進める場とする。... 病院部門の運営にもスマート化や医療、経営の支援業務などにPPP(官民連携)を導入し...

私たちのシミュレーション技術とAI技術やデータ駆動科学を連携させれば、近い将来、バーチャル空間で新物質や機能を完全自立で探索するのも夢ではないかもしれない。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン