電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

932件中、19ページ目 361〜380件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.016秒)

わが国においては、情報通信研究機構(NICT)が定常業務として宇宙天気監視および予報を週末・祝日を含む毎日発信しているほか、予報精度向上のための観測技術・シミュレーション技術の研究開発...

情報通信研究機構は11日、量子コンピューター時代に向けた新しい暗号方式を開発したと発表した。... 情通機構が開発した新方式は、4月に米フロリダ州で開かれるポスト量子暗号に関する標準化会議で発表する。...

光産業分野において、レンズやミラー、ディフューザーといった光学素子の性能および機能の向上は、光学システム全体の性能に直結する重要な研究開発項目である。... (火曜日に掲載) ...

宇宙航空研究開発機構(JAXA)の小惑星探査機「はやぶさ2」が8日の週に、省エネルギーで長時間稼働できる「イオンエンジン」の運転を始める。... はやぶさ2プロジェクトチームの吉川真ミ...

情報通信研究機構(NICT)では、マイクロ波から赤外線までの電磁波を用いて、非破壊で物体の内部構造を観測する技術を開発し、さまざまな分野への応用に注力している。 周波...

情報通信研究機構(NICT)では20年前に航空機搭載型の雲レーダーを開発して、さまざまな気象観測を実施してきた。... NICTではこの開発をさらに推進し、現在、衛星に搭載する雲レーダ...

NICT先端研究/情通機構(21)電波利用し災害把握 (2017/12/12 科学技術・大学)

情報通信研究機構(NICT)では、このような要求に応えるために、1996年から電波を利用して地表面を映像化する航空機搭載合成開口レーダーの開発を行っている。... これまで、NICTは...

情報通信研究機構と総務省は7日、2020年の東京五輪・パラリンピックの開催に向け、高度なサイバー攻撃に対処できる人材を育成する実践的サイバー演習「サイバーコロッセオ」を18年2月から始めると発表した。...

情報通信研究機構(NICT)では最先端のリモートセンシング技術の研究開発を行っている。... また、雲や雨の元となる水蒸気の水平分布を測るために地デジ放送波を利用する研究も始まった。&...

内閣府や情報通信研究機構(NICT)などは29日、ゲリラ豪雨を予測する最新型気象レーダー「マルチパラメータ・フェーズドアレイ気象レーダ(MP―PAWR...

情報通信研究機構の山下太郎主任研究員らは、超電導量子コンピューターなど超電導デバイスの基本素子として期待される「ジョセフソン素子」を、超電導体によって磁性体を挟んだ「窒化物超電導体...

マクセル、裸眼3Dディスプレー開発−電子看板などに活用 (2017/11/1 電機・電子部品・情報・通信2)

情報通信研究機構(NICT)ユニバーサルコミュニケーション研究所などと共同で開発した。

情通機構、来月にオープンハウス開催 (2017/10/26 大学・産学連携)

情報通信研究機構は11月9、10の両日、「未来を拓くICT」をテーマとしたオープンハウスを開催。東洋大学情報連携学部の坂村健学部長の特別講演が行われるほか、センシング基盤分野やサイバーセキュリティー分...

慶応義塾大学環境情報学部の山口真吾研究室と情報通信研究機構、防災科学技術研究所、ヤフー、LINEは、防災・減災にインターネットや人工知能(AI)の積極活用を目指す「電脳防災コンソーシア...

情報通信研究機構ユニバーサルコミュニケーション研究所データ駆動知能システム研究センターは、ウェブ上の知識をもとに受け答えできる音声対話システム「WEKDA」(ウェクダ)を開発した。.....

情報通信研究機構(NICT)の多言語音声自動翻訳アプリケーション(応用ソフト)「VoiceTra(ボイストラ)」の機能を国内で初めて活用する。

産業技術総合研究所は介護、情報通信研究機構は翻訳サービスで融合を図っている。... 一方、情通機構は翻訳サービスで融合を目指している。... 情通機構の先進的翻訳技術研究室の隅田英一郎室長は、「まずは...

情報通信研究機構・脳情報通信融合研究センターの春野雅彦研究マネージャーらは、脳活動の計測からうつ病傾向を予測する手法を開発した。

業務用小型端末は5万円(同)で、通信料は月額1000円(同)。... 情報通信研究機構(NICT)が開発した観光会話向けの高精度翻訳エンジンを活用。

自販機の“社会インフラ化”、情報通信技術(ICT)との融合が進んでおり、新たな市場の創出も期待できそうだ。... アサヒ飲料は情報通信研究機構(NICT)と東京都墨田区...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン