電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

371件中、19ページ目 361〜371件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.002秒)

【浜松】浜松ホトニクスは24日、細胞など組織切片をはり付けた病理スライドを高速で読み込み、高解像度のデジタル画像にする病理スライドスキャナーの普及タイプ「ナノズーマーRS」を完成したと発表した。

プロジェクトは浜松ホトニクス、NTT物性科学基礎研究所、東京理科大学、室蘭工業大学と共同の産学官連携チーム。末宗教授は「浜松ホトニクスは世界に数台しかない特殊装置を快く貸してくれた。

【浜松】浜松ホトニクスは3日、植物が光合成の逆反応で放出する微弱な光を検知し、化学物質の毒性を短時間で検出するシステム(写真)を開発したと発表した。

【浜松ホトニクス・晝馬輝夫会長兼社長/絶対真理感じて】 子孫のためにみなさんにしてほしいのは、外国のものまねでない、世界で自分しかできないことを見つけ社会に奉仕し、金儲けをすることだ...

浜松ホトニクス、日本アレフ(横浜市鶴見区)の技術協力を得て開発した。

【浜松】浜松ホトニクスは12日、ナノメートル(ナノは10億分の1)大の材料(ナノ材料)を凝集させずに電子顕微鏡の観察基板に付着させる装置「SEM/TEM用サン...

浜松ホトニクスの晝馬日出男取締役が自社の光技術事業の展開などについて講演し、埼玉県は理化学研究所などとともに開発に成功した「新レーザー結晶利用加工システム」について事例を発表。

【浜松】浜松ホトニクスは29日、冷却部分の冷媒にフッ素系不活性液体を使った高出力半導体レーザー(LD)の実用化にめどをつけたと発表した。

【浜松】浜松ホトニクスは17日、1024チャンネルと高解像度で、読み出し速度が従来比4倍の近赤外ライン型受光素子(リニアイメージセンサー)を開発、パッケージ製品「G10768―1024...

企業側は浜松ホトニクスとNTTが参画、北大のほか東京理科大学、室蘭工業大学が研究に協力した。

【浜松】浜松ホトニクスは15日、1700ナノメートル(ナノは10億分の1)の近赤外域の微弱光を短時間で検出できる映像増強管モジュール「H10740」を世界で初めて開発、2月1日に発売す...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン