電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

2,311件中、1ページ目 1〜20件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.019秒)

経営ひと言/KDDI・高橋誠社長「コンビニが接点」 (2024/5/30 電機・電子部品・情報・通信2)

「1万4600店舗のローソン店舗とリモート接客で新たな接点が広がる」と話すのは、KDDI社長の高橋誠さん。... ローソン店舗に置いたディスプレー越しにリモート接客でスマートフォン...

サントリー、大人の「水育」 北アルプスの森で特別企画 (2024/5/29 生活インフラ・医療・くらし1)

開催は同社工場の4カ所に設定する学校のほか、オンラインで参加する「リモート校」。

福利厚生として年に最大1カ月間、母国でのリモートワークも可能だ。 ... コロナ禍ではいち早くフルリモート化し、自社サービスを使うことでリモートでのフォワーディング業務を実現。

自動化ダンプの管制機能を搭載したリモートオフィスとして危険が伴う重機作業を無人操作するコックピットの役割を果たす。

マキノ、全自動フィルタープレスの小型水圧搾機を開発 (2024/5/28 機械・ロボット・航空機1)

機体の随所にカメラとセンサーを配置して、遠隔から機械の稼働状況を確認できるリモート監視の機能を搭載した。

品質工学会、来月27・28日に研究発表大会 (2024/5/28 機械・ロボット・航空機2)

品質工学会は6月27、28の両日に統計数理研究所(東京都立川市)で、「第32回品質工学研究発表大会」をリモート形式と合わせて開催する。... 参加費2万円(正会員1万円)...

1人で複数ドローン運航 ネクストデリバリーが年内実現へ (2024/5/28 機械・ロボット・航空機2)

ネクストデリバリー(山梨県小菅村、田路圭輔社長)は、リモートパイロット1人による複数機の飛行ロボット(ドローン)の運航・監視体制の実運用を12月までに実現させる。......

キヤノンのオペレーターもリモートで装置状況を把握することが可能で、保守サービスの効率化が図れる。

インターコム(東京都千代田区、須藤美奈子社長)は、離れた場所にあるパソコンやサーバーにインターネット上で安全にリモートアクセスできるサービス「リモートオペレーターヘルプデスク」の最新版...

12月をめどに自宅や外出先からのリモートアクセス機能、電力系アクセス回線や第5世代通信(5G)利用機能などを追加する。

社員はリモートワークが基本だが「顔を合わせる場を作ってコミュニケーションを取っていく」ことで規模拡大を目指す。

ニューノーマルで輝く(111)RYODEN 模擬ソフトで効率開発 (2024/5/21 電機・電子部品・情報・通信2)

同ソフトを使うことで、開発期間を大幅に短縮できるほか、リモート環境でも開発を進められることから着実に導入が進んでいる。 ... この流れに加え、コロナ禍によるリモートワークの普及も追...

会員は既に50人を超え、東京都や大阪府の企業に勤めながらリモート勤務する人もいるという。

また店内に『よろず相談窓口』を設けてセルフレジなどの使い方サポートや医薬販売などをリモートで対応したい」 ―国内のコンビニ市場は飽和状態という認識ではありませんか。 ...

ファナック、可搬800kgの荷積みロボ 8月投入 (2024/5/14 機械・ロボット・航空機1)

リモート保守に対応するなど最新の機能を活用でき、製造業の自動化に貢献する。

日鉄興和不、シェアオフィス開設 (2024/5/14 素材・建設・環境・エネルギー2)

リモートワークや勉強などに適した一人用のワークスペースを8室、ウェブ会議や商談、複数人でのオンラインミーティングなどに利用できる会議室を1室備えている。

IDECは工場などでリモート入出力(I/O)システムを構築できる通信用モジュールを9日に発売する。... リモートI/Oシステムは、工場などの入...

特にコロナ禍にあっては、企業のリモートワーク推奨などで東京一極集中の流れが一時的に変わり、21年には東京23区で初めて転出超過となった。

ニッサンコネクトはアプリケーションからの行き先設定やリモートエアコンなどの機能を家族のIDと共有し、管理することが可能。

コロナ禍でリモートワークに対応した働き方を進めたことも、こうした制度の導入につながった。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン