電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

3,590件中、1ページ目 1〜20件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

防衛省は防衛産業に新規参入する企業を対象に6月6、7の両日10時から「防衛産業サイバーセキュリティ基準に係る説明会」を新東京ビル7階(東京都千代田区)で開く。

木型工業会、福井で来月に視察・総会 (2024/5/30 機械・ロボット・航空機1)

日本木型工業会は6月21、22の両日に福井県で視察研修と通常総会を開催する。

型技術協会、来月20―21日に型技術者会議 (2024/5/30 機械・ロボット・航空機2)

型技術協会は6月20、21の両日に大田区産業プラザPiO(東京都大田区)で「型技術者会議2024」を開く。

6月13、14両日開催の金融政策決定会合を控え、市場関係者からは「国債買い入れ方針などに変更があるかどうか不透明感が増しており、買いが手控えられている状態だ」(国内証券)との声も出てい...

東亜ディーケーケー、pH計紹介セミを来月開催 (2024/5/29 機械・ロボット・航空機2)

東亜ディーケーケーは6月6、13の両日ともに11時から、自動校正機能付きpH計「MAC―1600」の概要や特徴に関する製品紹介セミナーを開催する。... セミナー内容は両日ともに同じで参加無料。

品質工学会、来月27・28日に研究発表大会 (2024/5/28 機械・ロボット・航空機2)

品質工学会は6月27、28の両日に統計数理研究所(東京都立川市)で、「第32回品質工学研究発表大会」をリモート形式と合わせて開催する。

先進7カ国(G7)財務相・中央銀行総裁会議が24、25の両日、イタリアのストレーザで開かれる。

東京大学は先端科学技術研究センター(東京都目黒区)と生産技術研究所(同)の一般公開「東大駒場リサーチキャンパス公開2024」を6月7、8の両日に開催する。

素形材センター、球状黒鉛鋳鉄で講座 (2024/5/23 機械・ロボット・航空機2)

11、18の両日はオンライン研修講座で、球状黒鉛鋳鉄の生産技術について複数の講師が製造工程全般の知識や基礎理論を説明。

日本塑性加工学会、京都で鍛造入門セミ (2024/5/23 機械・ロボット・航空機2)

日本塑性加工学会は6月3、4の両日に京都市南区の京都テルサで第260回塑性加工技術セミナー「鍛造入門セミナー(演習付き)」を開催する。

ランスタッド、女性の能力開花船上シンポ (2024/5/21 生活インフラ・医療・くらし)

ランスタッド(東京都千代田区、猿谷哲社長兼最高執行責任者〈COO〉)は、ダイバーシティーマネジメントや女性のエンパワーメント(能力開花)などに関心の...

オリオン機械、東京・大田区で23日から自社展 (2024/5/15 機械・ロボット・航空機1)

オリオン機械(長野県須坂市、太田哲郎社長)は、23、24の両日に大田区産業プラザPiO(東京都大田区)で自社展示会「オリオンフェア2024inTOKYO」を開く。

17、18の両日、仙台市で移動眼科検診や目の健康状態を判定できる仮想現実(VR)ゲームの体験会を開く。

日銀は9日、4月25、26の両日に開いた金融政策決定会合の主な意見を公表した。

【名古屋】愛知県はトヨタ自動車グループ各社とのマッチング・商談の機会を設けるため、10月3、4の両日にトヨタ本社(愛知県豊田市)のサプライヤーズセンターで「愛知県 新技術・新工...

韓国貿易協会(東京都千代田区)は韓国・仁川市など6自治体と共催で22、23の両日、東京・丸の内の東京国際フォーラムで「第23回韓国商品展示・商談会K-Pro...

THIS WEEK (2024/5/6 総合2)

6日(月) 赤口 振替休日 ■政治・経済 ▽岸田首相が帰国 ■国際 ▽チャド大統領選挙 ...

日銀は2日、マイナス金利政策の解除を決めた3月18、19の両日の金融政策決定会合の議事要旨を公表した。

THIS WEEK (2024/4/29 総合2)

29日(月) 大安 昭和の日 ■国際 ▽特になし 30日(火) 赤口 ■...

日銀は25、26の両日に金融政策決定会合を開く。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン