電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,735件中、1ページ目 1〜20件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.025秒)

仙台市はナノテラス活用推進で2024年度に企業や公設試験研究機関向けの新たな支援メニューなどを用意する。... 分析会社への委託費や大学との共同研究費などの利用を見込む。... 一方で、ナノテラス利用...

1986年、千葉県佐倉市に研究開発拠点「R&Dセンター」を設立。... 06年には世界に先駆けレーザー平面瞬間加熱装置を開発した。 ... 電熱のエキスパートとして環境に配慮...

大ガスとGSユアサ、蓄電池の需給調整実証で連携 (2024/5/31 素材・建設・環境・エネルギー)

GSユアサが開発中のパワーコンディショナー(PCS)併設型蓄電池システムの試作機を、大阪市此花区にある大ガスの研究開発拠点に設置。... 開発中のシステムは蓄電池、PCS、遠隔監視シス...

JCU、今期設備投資7倍に 熊本での半導体向け薬品増強 (2024/5/23 素材・建設・環境・エネルギー1)

半導体向け表面処理薬品の研究開発と製造を担う拠点で、約2万6000平方メートルの敷地に延べ床面積8656平方メートルの建屋を建設する。 同事業所は製造拠点としては新潟県上越...

また、東京・浜松町の本社機能を川崎市の研究開発拠点がある川崎本社に25年9月までに集約するほか、東芝エネルギーシステムズなど主要4子会社を再吸収する。「事業部門と研究開発部門が一体となって事業を推進す...

OKIは米シリコンバレーにスタートアップの技術探索などを行う拠点を開設し、本格稼働した。パートナーシップ契約を結んだ米プラグアンドプレイ(カリフォルニア州)の拠点内...

同社はコンタクトレンズの製造・研究開発拠点を鴻巣市に構えており、2018年3月には地域の人々が安心して暮らし、働き、子どもを生み育てられる社会の実現に資することを目的とした包括協定を同市と締結した。

王子HD、環境型包材の開発に着手 ワルキと食品・日用品向け (2024/5/10 素材・建設・環境・エネルギー)

王子HDの研究開発拠点の技術者をワルキに常駐させる。... 開発の進展に応じて、王子HDからさらに人材を派遣しサポートする考え。 ... このため、環境配慮型の包装材を開発する企業な...

自動車の電動化で求められる新技術や新工法、新製品を提案でき、県内に本社か製造・研究開発拠点がある中堅・中小自動車サプライヤーが対象となる。

日清オイリオ、横浜に研究棟新設 顧客と共創 (2024/4/29 生活インフラ・医療・くらし)

日清オイリオグループは横浜磯子事業場(横浜市磯子区)内で研究開発施設「インキュベーションスクエア」を5月に稼働する。... 研究開発機能を担ってきたA棟(旧...

株式上場ニューフェース/QPS研究所 衛星運用、観測データ提供 (2024/4/30 中小・ベンチャー・中小政策)

同社は九州大学での小型人工衛星開発の技術をベースに開発に取り組む。... 福岡市早良区の産学官連携施設だった建物に新たな研究開発拠点の開設を予定する。... 大西社長は「衛星のアップデートが必要」と開...

住化、韓国に半導体薬品工場 材料研究開発拠点も新設 (2024/4/25 素材・建設・環境・エネルギー1)

住友化学は24日、韓国に半導体用高純度薬品の工場と半導体材料関連の研究開発拠点を新設すると発表した。... また、新設する研究開発センターでは半導体や通信関連の先端技術・材料など次...

大林組など、横浜・みなとみらい地区に大型複合施設 (2024/4/24 素材・建設・環境・エネルギー2)

環境配慮のタワー2棟竣工 大林組は横浜・みなとみらい地区で京浜急行電鉄や日鉄興和不動産、ヤマハと進めていた大規模複合開発「横浜シンフォステージ=写真」を竣...

京都大学防災研究所はダムからの効果的な事前放流や下流への土砂供給に関する研究開発拠点を設置した。... 関連する技術開発や人材育成、海外支援などに取り組む。 ... ダムの長寿命化と...

ニューノーマルで輝く(108)レスター キャラが案内、自然な対話 (2024/4/16 電機・電子部品・情報・通信2)

ソニー・ミュージックソリューションズ(東京都港区)が開発し、2022年にレスターが代理店として販売を開始した。... イノベーション開発部サービス開発課の青木剛課長は「案内に携わる人が...

【高崎】信越化学工業と群馬県、群馬県伊勢崎市は11日、信越化学が同県内に半導体露光材料の新拠点を設営することに関し、群馬県庁で共同記者会見を開いた。... 信越化学は伊勢崎南部国領...

「国内では2023年4月にSaaS開発拠点の『クロステクノロジーセンター』を東京・池袋に移転し、エンジニアの採用が進んでいる。海外ではインドの研究開発拠点で現地採用を進める。... 自動車メーカーに対...

また、独フラウンフォーファー研究機構やシンガポール科学技術研究庁のマイクロエレクトロニクス研究所(IME)とも連携する。 前工程では北海道千歳市での生産拠点の建設や、...

富士フイルムHDが脱炭素 都内本社などに再生エネ導入 (2024/4/3 素材・建設・環境・エネルギー1)

富士フイルムホールディングス(HD)は4月から、東京都港区の本社や主要研究開発拠点で使うすべての電力を再生可能エネルギーに実質的に切り替えた。... 富士フイルムの...

ガズー・レクサス開発者2000人移転 トヨタ自動車は車両の研究開発と試験走行、整備を一体で行える施設「トヨタテクニカルセンター下山」を全面開業した。愛知県豊田市と同岡崎市にまたがる敷...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン