電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

982件中、1ページ目 1〜20件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.037秒)

エンシュウ、29年3月期に営業益5.4倍 (2024/6/3 機械・ロボット・航空機1)

【浜松】エンシュウは2029年3月期に売上高で24年3月期比57・7%増の380億円、営業利益で同5・4倍の29億円を目指す。... 工作機械と部品加工、システムインテグレ...

日建リース、渋谷に飲食店 活魚流通の知見生かす (2024/5/30 生活インフラ・医療・くらし)

日建リース工業(東京都千代田区、関山正勝社長)は、飲食店事業に進出する。同社が新規事業として手がける活魚流通・陸上養殖・農園の3事業を結びつけ、30日に東京・渋谷に...

三菱重工が新中計、エネ・防衛に6500億円投資 (2024/5/29 機械・ロボット・航空機1)

27年3月期売上高5.7兆円に 三菱重工業は28日、火力発電向けガスタービン、原子力、防衛の3事業を柱とする2027年3月期までの3カ年中期経営計画を発表した。3事業を中心に...

本社工場に紙容器の生産ラインを3ライン新設した。... 東洋科学は2016年に機械、包装資材、食品の3事業を展開する四国化工機グループの傘下に入った。その後は包装資材事業におけるプラスチック容器の製造...

三菱ガス化学が新中計、26年度売上高8500億円 (2024/5/16 素材・建設・環境・エネルギー2)

特に電子材料などICT(情報通信技術)3事業を成長ドライバーと位置付け、同事業の売上高を26年度に同1・5倍に引き上げる計画。 ... 電子材料、EL薬品、光学材料の...

その受け皿として、静岡事業所(静岡県菊川市)近郊に約20億円を投じて新工場を建設。... 新設する工場は「静岡第3事業所(仮称)」。... これまでの知見を静岡第3事業...

リケジョneo(263)スペース・佐々木茜さん (2024/4/8 ひと カイシャ 交差点)

(文=福島・村上授、写真=森住貴弘) ◇スペース 東京第3事業部営業7部チーフ 佐々木茜(ささき・あかね)さん

新役員/神戸製鋼所 執行役員・有村仁氏ほか (2024/4/5 素材・建設・環境・エネルギー)

■執行役員鉄鋼アルミ事業部門事業戦略部長 木沢尊彦氏 【横顔】「素材系、機械系、電力の3事業が有する技術を融合させながら脱炭素に向けて果敢に取り組んでいく」と抱負を語る。.....

指定国立大学以外の国立大が研修事業子会社を設立するのは初めて。... 本社は飯塚キャンパス(福岡県飯塚市)に置き、研修、就業支援、コミュニティー構築の3事業を手がける。 ...

日機装、研究開発を集約 部門横断で新規事業創出 (2024/3/13 機械・ロボット・航空機2)

全3事業の研究開発機能を集約し、部門を超えた交流を推進している。各事業の技術を融合し、将来の新規事業創出につなげる狙いだ。... 透析装置などのメディカル事業の研究開発機能を静岡県牧之原市から移管し、...

補助対象要件は①投資額が10億円以上(専門家経費・外注費を除く補助対象経費分)②補助事業の終了後3年間の対象事業に係る従業員1人当たり給与支給総額の伸び率(年平均成長率)...

33年度の売上高比率、内外非住宅・エンジで50%に ケイミュー (2024/2/28 生活インフラ・医療・くらし1)

ケイミュー(大阪市中央区、木村均社長=写真)は27日、2033年度に海外、国内非住宅、エンジニアリング3事業の合計売上高を売り上げ構成比50%に引き...

日本フェンオールが新中計、3カ年でROE8% 事業集約し知見融合 (2024/2/23 素材・建設・環境・エネルギー)

消火設備関連事業など5部門の事業編成を3部門に集約し、各部門の知見を融合することで事業領域を広げるとともに、経営効率を高めて持続的成長と収益性の改善につなげる。... この間、環境変化への対応が遅れて...

ファナックの欧州での売上高は2023年3月期連結ベースで1466億円。... 近年は「FA」「ロボット」「ロボマシン」の3事業の開発を手がけられる拠点をドイツに新設したほか、ドイツやイタリアなど計10...

電子管、光半導体、システムという3事業の現状や今後について丸野正社長に聞いた。 ―足元の事業環境は。 ... 半導体の分野でも、システム事業部が手がける故障解析装置...

ダイカスト事業の売上高は2677億円(前期比8・1%増)と3年連続で過去最高を更新し、営業利益は122億円(同11・8%増)と過去2番目の高水準を見込む...

3代目の野崎武吉郎は貴族院議員に選出され、1903年(明36)には台湾で塩田経営を始めた。... 塩専売制度が始まった05年(明38)、製塩事業所は全国に約1万6000...

日立 “創業の理念” 世界に 小平浪平生誕150周年 (2024/2/7 電機・電子部品・情報・通信2)

その結果、「デジタル」、脱炭素関連の「グリーン」、工場自動化(FA)などの「コネクティブ」の3事業を中核に業績を伸ばし続けている。ただ、BツーC(対消費者)事業を縮小し...

事業所での電気やガスの消費に伴うスコープ1・2は自力で削減できるが、スコープ3は難しい。... 同社は表面処理、無機材料、食品の3事業があり、従業員は約450人。... 事業所の電気やガスの使用に伴う...

出光、山口製油所を脱炭素エネ拠点に 精製停止後の跡地活用 (2024/1/25 素材・建設・環境・エネルギー2)

24年3月に同製油所の精製機能(原油処理能力=日量12万バレル)を停止するのに伴う措置。... 具体的には、太陽光や水素による発電の拡充やカーボンフリーエネルギー発電により電力...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン