電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,571件中、20ページ目 381〜400件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.014秒)

7月の環境装置受注、34%減の560億円 (2019/9/11 建設・生活・環境・エネルギー1)

官公需は下水、汚泥、都市ゴミの各処理装置が減少し、同40・3%減の463億円と3カ月連続のマイナス。

2019洗浄総合展/環境・省力化に貢献、コスト削減も両立 (2019/9/5 素材・医療・ヘルスケア)

水は工場内で再利用したり、下水として排水したりできる。

(張谷京子) 明和工業(金沢市)は、下水汚泥などの有機ゴミを農業・エネルギー用の炭にするバイオマス炭化装置を出展している。

クボタは下水を処理場まで送る際に設置するマンホールポンプの運転状態を、人工知能(AI)を用いて分析するシステムを開発した。

下水に流して悪臭抑える 西日本エリアで豪雨や台風など自然災害が多かった2018年の夏から1年。

JFEエンジニアリング(東京都千代田区、大下元社長、03・6212・0800)は6日、下水汚泥の焼却に伴う環境負荷を大幅低減しながら、高効率発電を両立する新技術「オデッセア」を商品化し...

ゴミ焼却施設、下水処理施設の運転維持管理や運転指導などを手がける。

新明和工業は29日、下水や工場排水などの水処理施設の曝気(ばっき)に使うターボブロワー(写真)に内蔵可能な遠隔監視システムを、9月1日から無償提供すると発表した。

これら地下水を適切に利用すれば大きな価値につながる」 【記者の目/低コスト化サポート期待】 日本の地中熱の知名度はこれから。

既存設備の能力最大化 メタウォーターは、既存下水処理設備の雨水処理能力を引き上げるICTシステムを確立した。... 【ICT駆使】 下水処理設備は汚水を浄化する以外...

三井住友建設は8日、アメリカのグアム島でアガットサンタ・リタ下水処理場(写真)建設工事が6月に完工したと発表した。グアム水道公社がグアム島南部の公共下水インフラを拡充する大規模な下水処...

三菱ケミ、MBR膜の生産能力増強 中国企業と合弁解消 (2019/7/9 素材・医療・ヘルスケア)

三菱ケミカルは下水処理に使われるMBR膜の世界シェア3位。

とぎ汁は下水で浄化されると思われがちだが、下水処理場では取りきれず、赤潮やアオコの発生を招いていた。

西日本豪雨から1年 クボタ機工、復旧経験生かす (2019/7/4 機械・ロボット・航空機2)

【メンテナンス】 愛媛県西予市では生活汚水を下水処理場に送るマンホールポンプの制御盤7台が浸水した。

アスファルトなどで地表が覆われていることで雨水が地中に浸透しづらく、下水管や排水路の処理能力を超えた雨水が河川へ排出されずに逆流する内水氾濫が度々発生している。

三菱ケミ、東南アに水処理中核拠点 M&Aも視野 (2019/6/24 素材・医療・ヘルスケア)

三菱ケミカルは下水処理に使われる膜分離活性汚泥法(MBR)向け水処理膜で世界シェア3位。

研究グループは、大阪平野において地下水の水量や温度、小石や砂から構成され地下水を豊富に含む地層「帯水層」の特性などをまとめた「水文環境図」を作成。

また高井社長は、洪水防止を目的とした貯留槽の施工件数は増えているものの、集めた雨水を下水や河川に流すことが多いことも指摘する。

同社は従業員の残業監視のドローン夜間自動飛行サービスや下水管点検ドローンサービスを発売済み。

質を高めて、新しい技術・サービスを開発していきたい」 《扱うプラントはゴミ・下水処理やバイオマス発電など。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン