電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

408件中、20ページ目 381〜400件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.008秒)

新日本石油、国際石油開発帝石、日揮の3社は共同で、イラクで油田開発と製油所や発電所の建設などを組み合わせた開発プロジェクトの入札に参加する。... ただ油田権益の獲得にとどまらない包括的なものとなるこ...

静岡ガスは2010年に国際石油開発帝石に、2013年に中部ガスに、静岡県内で接続するガス導管を通じ卸供給を始める計画で、これに備える。

【国際石油開発帝石社長・黒田直樹氏】 ―豪州のイクシス、インドネシアのマセラ鉱区という液化天然ガス(LNG)プロジェクトが控えています。 ... 「埋蔵量の大きい国だか...

国際石油開発帝石は同社が76%の権益を保有する豪州での液化天然ガス(LNG)プロジェクト「イクシス」の基本設計作業を開始した。

アンケート項目での順位は、1位がリコー、2位キヤノン、3位三菱商事、同着4位にパナソニックと新日本石油が入った。収益性・安定性では、1位武田薬品工業、2位国際石油開発帝石、3位キヤノン、4位NTTドコ...

国際石油開発帝石はインドネシアでのアバディ液化天然ガス(LNG)プロジェクトの開発計画で、インドネシア政府と基本合意した。

国際石油開発帝石は13日、インドネシアで新たに油田鉱区の権益を取得したと発表した。同社の100%子会社であるインペックスセラム海石油と独立系石油会社の米マーフィー、タイの国営石油会社の子会社で...

国際石油開発帝石の08年4―9月期連結決算は原油価格の高騰で増収増益となった。... 開発投資計画も2974億円から2690億円へ修正した。

国際石油開発帝石は4日、ブラジルで探鉱権益を取得したと発表した。... 操業主体は60%の権益を持つブラジル国営石油会社(ペトロブラス)。

新会社には国際石油開発帝石が10%程度の出資を計画している。

国際石油開発帝石ホールディングスは、同社が76%の権益を保有する豪州での液化天然ガス(LNG)プロジェクト「イクシス」で、LNGプラントの建設予定地を決定した。

しかし国内でガス田を開発、販売している石油資源開発と、国際石油開発帝石ホールディングス(HD)傘下の帝国石油は喜んでばかりもいられない。... 石油資源開発の渡辺修社長が願っていた新潟...

国際石油開発帝石ホールディングスは25日、新潟県上越市の直江津港に液化天然ガス(LNG)受け入れ基地を建設し、2014年に操業を開始すると発表した。

国際石油開発帝石ホールディングスは7日、西豪州の探鉱鉱区で天然ガス、コンデンセートを発見したと発表した。... 今後データ解析を進めて商業開発の可能性を検討する。 今回の鉱区は、同社が76&#...

国際石油開発帝石ホールディングスは、子会社を通じて35%の権益を持つ、ティモール海共同石油開発地域の鉱区「JPDA06―105」の開発に着手する。今後12カ月以内に、操業主体のイタリアのENI...

国際石油開発帝石ホールディングスは28日の取締役会で10月1日に社名を国際石油開発帝石へ変更することを決めた。... 事業子会社の国際石油開発と帝国石油を10月1日付で吸収合併し、純粋持ち株会社から事...

国際石油開発帝石ホールディングス(HD)は、西豪州の探鉱鉱区2カ所で権益を取得した。... 国際石油開発帝石HDが仏トタルと開発する天然ガス・コンデンセート田「イクシス」と近いため、原...

国際石油開発帝石ホールディングスの08年3月期連結決算は、原油、天然ガスとも販売量が伸びた上に、販売単価が高騰して増収増益となった。

国際石油開発帝石ホールディングスは28日、10月1日付で事業子会社の国際石油開発と帝国石油を吸収合併することを決議した。

国際石油開発帝石ホールディングス(HD)は22日、同社子会社が10%の権益を持つアゼルバイジャンのカスピ海ACG鉱区で、開発中のグナシリ油田が原油生産を開始したと発表した。&#...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン