電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

2,400件中、20ページ目 381〜400件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.008秒)

50年に向けて基礎研究に取り組む」 約51%の株式を保有する上場子会社の日立建機について、21年度中に株式売却などの結論を出す方針。

経営ひと言/日立製作所・小島啓二社長「すべてを知る」 (2021/7/7 電機・電子部品・情報・通信2)

三つの研究所を経験し、ITと基礎研究、鉄道などの大物機械という3種類の技術を見てきた。

微研が基礎研究を行い、医薬健栄研は評価し、当財団で臨床試験や製造を担う。... 現在、基礎研究の段階で複数のワクチン開発を並行している。... 基礎研究を担う若手研究者の育成とともに、産学官連携の実効...

どのような条件がそろえば、安定な物質となるのかを調べることは、基礎研究においても重要なテーマとなっている。... (水曜日に掲載) ◇物質・材料研究機構(NI...

「『この切り口を自分の研究に生かせそう』と考え、共同研究が立ち上がる」と説明する。 「特定プロジェクトの任務を持つ特任助教ではない」ため、学術・基礎研究の芽を育てられる。若手研究者に...

経営ひと言/AutoPhagyGO・石堂美和子社長「産業を作る」 (2021/6/28 素材・医療・ヘルスケア)

日本はオートファジーの基礎研究が盛んとか。

産業技術総合研究所新原理コンピューティング研究センターの川畑史郎総括研究主幹らは、量子力学と工学を融合させ、膨大な候補から最適解を探す「量子アニーリングマシン」の開発などを手がける。... 【超電導で...

そこで産学官連携で基礎研究を行い、2019年に建設した新工場に導入したのが「フカシ槽」。

ただ、大学には長年かけて真理を追究する基礎研究もある。... 「博士課程に進む学生が減少する中、安心して研究に専念できる環境を経済的支援も含めて整備したい。... 02年川崎医科大教授、05年神戸大院...

科学技術の潮流(105)SDGs達成へSTI活用 (2021/6/25 科学技術・大学)

200を超える学内の研究・教育活動をSDGs登録プロジェクトとして可視化した東京大学をはじめ、大学や公的研究機関の取り組みも増えてきた。 【求められる変革】 基礎研...

研究・生産連携でシナジー ダイセルはエンジニアリングプラスチック事業で、2025年度までの5年間に670億円を投資する。... また新プラントで使う触媒の研究開発では、ダイセルに計算...

インク溶剤をCO2から合成 サカタインクスなど技術開発 (2021/6/24 素材・医療・ヘルスケア)

サカタインクスは炭素回収技術研究機構(CRRA)と、印刷用インク溶剤や軽油の代替燃料になる有機化合物を空気中の二酸化炭素(CO2)から合成する技術開発に5年間かけて取り...

名大と名古屋銀、産学連携で包括協定 (2021/6/17 科学技術・大学)

大学の基礎研究と金融の知見を掛け合わせ、地域企業の課題解決につなげる。

まずは椎間板変性症を対象に、再生医療等製品として基礎研究から臨床試験まで一貫して進める。

オートファジーを活性させる成分の入った薬や化粧品、食品の開発に、共同研究の形で役立てたい考えだ。 ... 石堂社長は「日本はオートファジーの基礎研究について世界トップクラスの知見を有...

脳情報通信融合研究センター(CiNet)は、大阪大学吹田キャンパス内で、阪大と連携しながら「情報通信」をキーワードに人間の脳を研究するユニークな研究拠点だ。 ... ...

政府は11日、統合イノベーション戦略推進会議(議長=加藤勝信官房長官)を開き、基礎研究から社会実装までの一気通貫の強化戦略「統合イノベーション戦略2021」の原案を了承した。人...

基礎研究から産業の育成・振興までの流れを見直し、政府一体で必要な体制を再構築する。... 内閣府は研究費のファンディング機能の強化を担当する。政府は研究費配分機関の日本医療研究開発機構(AME...

東海大とアカデミスト、CFで研究費支援 (2021/6/11 科学技術・大学)

学内採択の研究テーマに対し、研究費の半分程度を同社のCFで寄付金として集め、残りを同大総合研究機構が補助する。... 同大は研究者と社会をつなぐ活動で研究費の獲得に加え、アウトリーチを通じた学術研究フ...

健康・医療分野の基礎研究成果や臨床ニーズの実用化に向けた取り組みのうち要件を満たす開発やデータ取得事業を支援する。... 対象は横浜市内に研究開発拠点や本店などを有する中小企業。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン