電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

195,487件中、20ページ目 381〜400件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.031秒)

リベルタ・住友化学など、持続性1.5倍の冷感シャツ 来月投入 (2024/5/22 素材・建設・環境・エネルギー1)

リベルタと住友化学、ユタックス(兵庫県西脇市)は21日、クーリングウエア「氷撃α」を開発し、6月下旬に発売すると発表した。

積水化学、「塗料転写シート」開発 自動車塗装のCO2削減 (2024/5/22 素材・建設・環境・エネルギー1)

積水化学工業は21日、自動車塗装工程における二酸化炭素(CO2)削減に貢献する「塗料転写シート」を開発したと発表した。... 開発した塗料転写シートは、独自技術で膜...

北陽電機(大阪市西区、尾崎仁志社長)は、液晶の偏光特性を利用した3次元(3D)測域センサーを開発した。... 両社は2022年に提携し、LiDARを共同開発。... 今...

神鋼、自動車技術展に出展 (2024/5/22 素材・建設・環境・エネルギー2)

自動車のライフサイクルを「開発・設計」から「解体・再生」まで4段階に分類し、二酸化炭素(CO2)削減に貢献する技術・製品を紹介する。

アステラス、安川電と提携 細胞医療基盤にロボ技術 (2024/5/22 生活インフラ・医療・くらし1)

創薬研究から製品化まで一貫した細胞医療のプラットフォーム(基盤)開発を目指す。

情熱は社内はもちろん、社外にも伝わり、電気制御などで周囲の協力を得ながら開発し、主力製品となる「スクリューカバー」が70年に完成。... 3軸マシニングセンター(MC)が開発された当時...

東京建物、温泉ミストで心身癒やす 八重洲にラウンジ (2024/5/22 素材・建設・環境・エネルギー2)

東京建物は東京・八重洲で進める再開発「東京駅前八重洲一丁目東B地区第一種市街地再開発事業」(八重洲プロジェクト)で、地上約190メートルにラウンジ「YAESU...

サッポロが新大麦開発 気候耐性・ビールの風味長持ち (2024/5/22 生活インフラ・医療・くらし1)

サッポロビールは気候変動による降雨量増加への耐性と、ビールのおいしさを長持ちする性質を併せ持つ大麦(写真)を開発した。... 22年に同社が開発した「N68―411...

リバスタ、建設現場の業務標準化 大林組に試導入 (2024/5/22 素材・建設・環境・エネルギー2)

リバスタ(東京都江東区、高橋巧社長)は、建設現場の業務標準化や知見の共有などに役立てることを狙い、施工管理サービス「GENBATON」を開発した。... 建設現場の幅広い業務の中で、第...

セブン&アイHD、PB売上高15兆円超 (2024/5/22 生活インフラ・医療・くらし2)

セブン&アイHDは国内コンビニエンスストア事業で培った商品開発手法を生かし、質を追求した「セブンプレミアム ゴールド」や低価格が特徴の「セブン・ザ・プライス」などを展開している。

新医療ゼラチン、有効成分の漏出抑える 新田ゼラチンが確認 (2024/5/22 生活インフラ・医療・くらし2)

【東大阪】新田ゼラチンは新規に開発した医療用ゼラチンに有効成分の漏出抑制効果がある点を確認した。

米インディード、従業員8%1000人削減 R&D部門を再編 (2024/5/22 生活インフラ・医療・くらし2)

今回の人員削減は米国で集中的に行われ、研究開発(R&D)部門や、顧客にプロダクトを提供する一部のチームが主な対象になると、クリス・ハイムス最高経営責任者(CEO)...

三菱地所・清水建、「舞浜ホテル」26年開業 ZEB認証取得 (2024/5/22 素材・建設・環境・エネルギー2)

三菱地所が出資する特定目的会社と清水建設は、両社が事業主として千葉県浦安市で開発中の「舞浜ホテル計画(仮称)」を2026年1月に開業すると決めた。... JR舞浜駅...

鬼塚硝子、金属・ガラス気密封着のパイプ状部品開発 (2024/5/22 素材・建設・環境・エネルギー2)

【立川】鬼塚硝子(東京都青梅市、鬼塚睦子社長)は、熱による金属・ガラスの接合に気密封着技術の「ハウスキーパーシール」を使ったパイプ状部品を開発し発売した。... 鬼塚硝子が開発・発売し...

中外薬、抗体を迅速開発 新製造棟で国内一貫体制 (2024/5/22 生活インフラ・医療・くらし2)

臨床段階から柔軟対応 中外製薬はバイオ医薬品の開発・製造体制を刷新する。... 抗体の生産能力を高め、加速する開発に対応する。... 中外製薬は独自の抗体エンジニアリング技術を強みに...

デンヨー、燃料電池式可搬形発電装置の量産機開発 (2024/5/22 機械・ロボット・航空機1)

デンヨーは21日、豊田自動織機が開発した汎用型燃料電池(FC)モジュールを用いて、発電容量7キロワットの量産型燃料電池式可搬形発電装置(イメージ)の...

ボッシュ社長「SDV推進を歓迎」 統合制御開発に注力 (2024/5/22 自動車・モビリティー)

独ボッシュ日本法人のボッシュ(東京都渋谷区)のクラウス・メーダー社長(写真)は21日、都内で会見し、経済産業省と国土交通省が自動車のデジタル変革&#...

村田製、安全認証を取得 車載通信機器の開発で (2024/5/22 自動車・モビリティー)

【京都】村田製作所は21日、自動車向け電気・電子機器の機能安全規格「ISO26262」の開発プロセス認証を取得したと発表した。同社の車載通信モジュールやセンサーの開発プロセスが、同規格の安全水準として...

阪神内燃機工業は21日、メタノール燃料を使う内航タンカー向けの低速4サイクルディーゼルエンジンを完成したと発表した。低速4サイクルエンジンでメタノールが使えるエンジンは世界初という...

日産が開発したe―Powerは、従来のハイブリッド車(HV)とは異なるメカニズムになっている。... きっかけは、開発者たちが電気自動車(EV)「リーフ」の驚異的な走行...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン