電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

558件中、21ページ目 401〜420件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

【新材料・技術紹介】 名古屋大学は4月に稼働した「グリーンビークル材料研究開発拠点」をパネルで紹介する。... また同大学発ベンチャーの名城ナノカーボン(名古屋市中区)...

ニフティなどがeラーニングのシステムを整備し、電気通信大学や信州大学、茨城大学、法政大学など10以上の大学が教材を提供する。... 教材を提供する大学は電気通信大などのほか、佐賀大学、熊本大学、九州工...

信州大学医学部の塚原完助教、お茶の水女子大学理学部の室伏きみ子教授らは、すべての生物が持つ微量成分の環状ホスファチジン酸(cPA)が、ヒト大腸がんに抗がん効果を示すことを細胞実験で明ら...

同剤は信州大学繊維学部の村上泰研究室との共同開発。

【長野】信州大学は、経済産業省の2010年度「課題解決型医療機器の開発・改良に向けた病院・企業間の連携支援事業」に3件の研究課題が採択されたと発表した。... 信州大は医療分野の共同研究拠点「信州メデ...

そこで社長の岡本源生は、ともに信州大学工学部電気電子工学科教授である佐藤敏郎、田中清と共同で、人体の中にある微量な金属まで検知できるゲートシステムの開発に乗り出した。

東京理科大学、東京電機大学、信州TLO、野村証券などの知財群活用事業グループは、重労働作業をしやすくするパワーアシストスーツの産学連携コンソーシアムへの企業参加呼びかけを始めた。... 具体的には人工...

【長野】上田繊維科学振興会(長野県上田市、白井汪芳理事長=信州短期大学学長、0268・21・4377)は、18日13時から信州大学工学部(長野市)内の信州科学技...

【長野】長野県内の企業、大学、自治体で組織する「信州メディカル産業振興会」は14―16日の3日間、信州大学医学部付属病院(松本市)4階大会議室で会員企業の技術展示会を開く。... 企業...

三重大学の知的財産統括室は、開発技術を紹介する展示会でブース来訪者にアンケートをし、それを基に二つの共同研究に結びつけることに成功した。... これは三重大学大学院工学研究科の中村修平教授、信州大学繊...

「その大学や地域にしかできない産学・地域連携は何かと考えると、キーワードは“文化”になってくる」というのは、法政大学大学院政策創造研究科教授の中嶋聞多さん。 信州大学の特任教授も務めており、「...

〜(明治大学・宍戸直樹)▽同=海外へ日本のオタクマンガを発信!(中央大学・呂俊輝)▽同=予防医療を推進するインターネットメディア「予防のつえ」の...

大学や独立行政法人は近年の改革でこれらが求められるようになったが、組織の規模は違うものの、同じ二面性を背負う組織にNPO法人がある▼地方自治体の産業振興計画に関する基礎調査など手がけるNPO法人SCO...

松本市の本部は中央線特急を使うので別ルートだ」というのは、信州大学副学長の三浦義正さん。

【諏訪】信州大学と諏訪東京理科大学は10日、教育、研究、地域貢献で相互協力を深める包括連携協定を結んだ。... 同日、長野県諏訪市内で行った調印式で山沢清人信州大学長は「高度技術者の養成で成果が上がり...

信州大学は工学系の博士課程は半分、全学学生でも5%弱が社会人という“社会人教育の先進大学”だ。... 社会人教育は、少子化と高学歴に直面する多くの大学にとって魅力的なだけに、関心を集めそうだ。...

奨励賞は富士通テン、日本ガス協会、小峰書店・地人館、川崎市、信州大学全学教育機構小林研究室の5件。

【諏訪】法政大学、室蘭工業大学、信州大学は長野県の諏訪商工会議所と連携し、双方向ネットワークを使ったビジネススクール「製造業次世代人材育成プログラム=写真」を開講した。北海道室蘭地域と諏訪地域...

国立大学法人32大学理学部長会議は、政府が2011年度予算に政策コンテストを導入する手法に反対のアピールをしている。... (編集委員・山本佳世子) 「工学系や医学系...

【長野】上田繊維科学振興会(長野県上田市)は2日13時から上田市産学官連携支援施設「AREC」で、中小企業の新製品・新技術、大学の研究成果を発表する「第3回ものつくりパートナーフォーラ...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン