電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

444件中、21ページ目 401〜420件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

少し古い話で恐縮だが、昨年のラグビーワールドカップの日本代表の戦績は皆さんもご存じだろうか。 結果的には予選リーグ敗退だったが、強豪の南アフリカから金星を挙げるなど、期待を大きく上回...

異文化感覚踏まえて策定を 環太平洋連携協定(TPP)に関して知っている読者も多いと思うが、昨年10月に日本を含む12カ国で大筋合意が成立し、今月4日(現地時間...

読者の中にはインターネット上のソーシャルネットワーキングサービスであるFacebook(FB、フェイスブック)を活用している方もいるだろう。一方で、個人としては使っているが法人(...

前回の拙稿に引き続き、知的資産計画の活用方法を説明する。 今回は採用ツールとしての使い方から始める。 皆さまは採用活動をする際、一番気にしている点は何だろうか...

過大な景品禁止 違反に注意を 前回まで不当表示を紹介してきたが、経営者から景品の規制に関する質問を受けたため、今回の拙筆で触れたい。 一般消費者がより良い商...

各種施策充実 積極活用を 先月、2015年度補正予算案が発表された。補正予算には、中小企業を支援する各種施策が盛り込まれており、今から準備しておけば活用できそうな補助金等もあ...

資金調達・事業承継のカギ 前4回の拙稿で知的資産を把握し経営計画に落とし込む方法を説明した。経営計画や事業計画の定義はさまざまで、単に数字上の計画だけを記載したもの、10年後の方針だ...

防止の社内体制づくり必要 不当表示を犯す事業者が後を絶たないため、2014年に景品表示法が改正され、課徴金制度が16年4月1日から導入される。不当表示による課徴金制度の概要を以下に掲...

本日も東奔西走/中小企業診断士からの応援歌(36)2016年の飯の種 (2015/12/22 モノづくり基盤・成長企業)

小欄は交代で執筆しているが、今回が今年の小職の最終回になる。そこで今回は来年を展望したい。その手掛かりの一つとなるのが15日にリクルートホールディングスが発表した「2016年のトレンド予測」である。&...

プロセス目標 数字で設定 前3回の拙稿に引き続き、今回は経営計画への展開方法を説明する。 知的資産を会社の戦略・方針と照らし合わせてマッピングし、関連性を探...

厳しい制限 ガイドライン確認を 前回執筆では商品・サービスの品質、規格を誤認させる優良誤認表示を紹介したが、今回は「有利誤認表示」を取り上げたい。 有利誤認...

裏通り・脇道にも飯の種 先月、国内のモノづくり産業に関わる人々にとって、立て続けにうれしいニュースが飛び込んできた。一つは、三菱航空機・三菱重工業が手がけた国産初のジェット旅客機MR...

会社の特徴図示 経営方針策定 前2回の拙稿で、知的資産経営の概略と知的資産の把握について説明した。今回は経営にどう活用するかについて説明する。 唐突だが、会...

中小といえでも注意必要 前回は景品表示法で規制する不当表示の概要を説明したが、今回は不当表示の中の「優良誤認表示」を取り上げたい。 優良誤認表示は、一般消費者...

ここ数年、わが国経済界の懸案事項であった環太平洋連携協定(TPP)が、10月初旬に大筋合意に至った。 ものづくりに携わる読者の皆さんは、これで電気機器、各種機械や自動...

前回の拙稿では、知的資産の概略を説明した。今回は知的資産をどう把握するかについて説明する。 知的資産は、「人的資産」「構造(組織)資産」「関係資産」に分類して整理する...

ホテルや百貨店、レストランなどで、メニュー表示と異なる食材を使用した料理を提供し世間で不当表示が以前、大問題になった。うそや大げさな表示で消費者を故意にだまそうとするのはもっての外だが、「これくらいな...

「新たな製品を開発したいが何を開発したらいいか分からない」という相談を受けることがある。または「今まで既存の取引先から言われるがままに注文されたものを作ってきたが、それがどのように使われるのか実は分か...

「知的資産」という言葉を聞いたことがあるだろうか?知的資産とは、会社の組織風土、人材、ノウハウ、マニュアル、技術、知的財産、地域との関係性など、目に見えにくい資産の総称である。 ...

今回は展示会に初めて出展する企業向けに、費用対効果を高める仕掛けを幾つか紹介する。 (1)出展目的の明確化と 成果目標の数値化 漫然と出展し...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン