電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

39件中、2ページ目 21〜39件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.002秒)

クアトロ・グレインには、資源・農産物商社ノーブル・グループや住友商事の豪子会社エメラルド・グレイン、米農業大手カーギルが参加。

米カーギルの酵母菌を使った製造プロセスを採用することで、従来に比べてプラント建設費用や生産コストを低減できる見込み。

米カーギルなど穀物メジャーと肩を並べる“日本版”穀物メジャーの誕生となった。

【シカゴ=時事】米穀物商社大手カーギルは11日、デービッド・マクレナン社長兼最高執行責任者(COO=54)が12月1日付で最高経営責任者(CEO)兼社長...

というのも、メジャーでは米カーギルなど「買収するには巨額の投資が必要となる大手しか残っていない」からだ。

ガビロン買収により米カーギルなど穀物メジャーの支配に風穴を開ける。

PLAの世界生産は、米カーギル・ダウを中心に年数十万トン。

買収が完了すれば、日本の総合商社が円高を背景にカーギルなど米穀物メジャーの支配体制に風穴を開けることになる。

カーギル、バリーカレボー、セモア、アーチャー・ダニエルズ・ミッドランド(ADM)は、取り扱うカカオ豆の一部をコートジボワール国内で圧砕加工しており、税優遇措置の恩恵を受けている。...

現在、ネイチャーワークスの全株式を米カーギルが保有しているが、PTTケミカルが1億5000万ドルを追加出資する。それにより、カーギルとPTTケミカルのネイチャーワークスへの出資比率は50%ずつ...

同社は1980年代後半に米国大手穀物商社のカーギルの社内ベンチャーとしてスタートした。

帝人が保有する全株式を6月30日付でカーギルに譲渡した。... 一方、カーギルはネイチャーワークスの全株式を保有し、トウモロコシ由来のポリ乳酸ポリマー(PLA)の生産・販売を継続する。...

08年1月に穀物メジャーの米カーギルの日本法人カーギルジャパン(同)から鈴木英世氏を社長に招くなど、抜本的な事業構造の見直しに着手した。

さらに、米カーギルに象徴される穀物メジャーの寡占化も価格を押し上げた一因。

米国の穀物メジャー、カーギルなどに在籍した西村松夫社長が99年に設立した。

一方、帝人は昨年、米カーギル(ミネソタ州)の100%子会社でバイオポリマーメーカーのネイチャーワークスに50%を出資。

その後、米カーギル・ダウ・ポリマーズ(現ネイチャーワークス)がポリ乳酸(PLA)の量産を開始したことを受けて、PLAの研究を開始した。

帝人はこれまでにない高い耐熱性を持つバイオプラスチック「バイオフロント」を開発・展開しており、さらに米国カーギル社傘下のバイオポリマーメーカーであるネイチャーワークス社(本社ミネソタ州)...

サッポロホールディングス(HD)は15日、傘下の飲料事業会社サッポロ飲料の社長に、米穀物商社カーギルの日本法人カーギルジャパン(東京都千代田区)の鈴木英世社長(...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン