電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

52件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

古河機金、安定度増すクレーン 張出幅を拡大 (2021/6/16 機械・ロボット・航空機1)

アウトリガ張出幅の拡大や部品強度を高めたことで、クレーン作業時の安定度が向上した。... クレーン主要構造部品の板厚変更などで強度アップを図った結果、クレーンの稼働領域が広がり、クラス最高レベルのつり...

鹿島、コンクリ施工合理化 クレーン不要・コスト減 (2021/3/24 建設・生活・環境・エネルギー1)

保護コンクリート打設時に型枠や目地、止水板の設置にクレーンを使用しないため、作業の効率化と大幅なコスト削減、安全性向上を実現した。... 従来、保護コンクリートの型枠設置作業では、上部の堤体打設面にク...

戸田建、BIMでタワークレーン作業効率向上 自動誘導システム開発 (2020/10/8 建設・生活・環境・エネルギー1)

戸田建設は7日、タワークレーンの3次元自動誘導システムを開発したと発表した。建物の3次元(3D)モデリング技術「BIM」の活用による自動化で、タワークレーンでの荷揚げ作業の負担軽減と作...

小型の装置で風向や風速、雨量などを1分ごとに観測し、現場作業や店舗の安全対策、需要予測などに役立つ。... クレーン作業など現場での強風対策や屋外レジャーでの熱中症対策などのほか、店舗のPOSデータと...

クレーン作業による災害のうち、玉掛け作業が主因の事故は高い比率を占める。クレーンに物を掛け外しする玉掛け作業の安全性と作業効率を高め、建設現場の安全作業のニーズに応える。 ... コ...

規制が厳格化され、クレーン操作・玉掛けする可能性のある職場・職種に就く者は、一様に作業資格を取得する必要がある。... 白熱する競技大会 安全作業を確実に ボイラ・クレーン安...

住重クレーン、クローラクレーン 吊り上げ能力55トン (2019/7/4 機械・ロボット・航空機2)

住友重機械建機クレーン(東京都台東区、横山昇吾社長、03・3845・1384)は、新型全油圧式クローラクレーン「SCX550―3=写真」を発売した。... 機能面ではカウンター...

五洋建設、大型クレーン搭載の起重機船 横浜で公開 (2019/2/6 建設・エネルギー・生活1)

五洋建設は5日、ジャパンマリンユナイテッド(横浜市西区)横浜事業所磯子工場で大型クレーンを搭載した国内初の自己昇降式作業台船(SEP)型多目的起重機船「CP―8001&...

五洋建設、SEP型起重機船を完成 大型洋上風力設置に活用 (2019/1/16 建設・エネルギー・生活2)

五洋建設は国内初となる大型クレーンを搭載した自己昇降式作業台船(SEP)型多目的起重機船「CP―8001=写真」を完成した。800トンの重量をつれる全旋回式大型クレーンにより、...

クレーン作業に必要な映像と音響情報を5G経由で地上の運転台にリアルタイムに伝送。運転手の操作情報もリアルタイムにクレーンへ届けることで遠隔制御が実現できる。 クレーン運転台を地上に設...

タダノ/過負荷を防ぐカーゴクレーン (2019/1/7 新製品フラッシュ)

クレーン作業時の過負荷による破損や転倒などを防止する過負荷防止装置を標準装備して安全性を高めた。... 最大作業半径は6・2―14・4メートル。作業目的に合わせた機種選択が可能。

クレーン作業時の過負荷による破損や転倒などを防止する過負荷防止装置を標準装備して安全性を高めた。... 最大作業半径は6・2―14・4メートル。さまざまな作業目的に合わせた機種選択が可能。

経営ひと言/ユニテック工業・田口裕司社長「自動化に興味」 (2018/7/26 機械・ロボット・航空機2)

クレーン作業に必要な玉がけの資格を取った」と自ら実践してみせる。

五洋建設は25日、外洋での土木工事や洋上風力発電施設の設置工事で、クレーン作業が可能な多目的起重機船を建造すると発表した。自己昇降式の作業台船(SEP型)で大型クレーンを搭載したSEP...

誰にでも見てもらえる工場を理想とし、危険なクレーン作業を削減した。

同社が施工中の工事現場2カ所でクレーンに適用し、作業の安全性を高められることを確認した。... このためブームが伸縮するタイプのクレーンや屈伸するコンクリートポンプ車なども制約がない。... 従来、高...

東亜建設工業は波浪に大きく影響される海上クレーン作業向けに、吊(つ)り荷の動揺を予測するシミュレーションシステムを開発した。起重機(クレーン)船の規格・形状、クレーンの...

品質の7割程度は設備で担保できるが、残りは作業者の技能が影響する。... オーダー色が増えており、他作業者の調色能力向上が必要。... 例えばジョリパットの工程では調色作業のほか、ミキサーやロボットア...

単純な溶接を行うロボットと複雑な手作業による溶接作業は隣り合う。... ラインではクレーンをできるだけ使わない。... 埋め込みの長所は「クレーン作業が不要で安全性が高く、生産のペースが作れる」...

大林組は10日、クレーンによる水中構造物の据え付け作業で、潜水士が無線操作で回転揺れを抑えられる方向制御装置「アクアジャスター」を開発したと発表した。地上のクレーン作業でジャイロ効果によって吊(...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン