電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

174件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.007秒)

検証2022/中堅化学が事業改革 汎用品から機能化学へ (2022/12/14 素材・医療・ヘルスケア)

2022年はJSRとUBEが事業再編を経て新しいスタートを切り、デンカがセメント事業からの撤退を決めた。... UBEは4月に旧宇部興産のセメント事業を三菱マテリアルと統合させ、化学品事業に専念。10...

同社の二酸化炭素(CO2)排出量のうちセメント事業が約8割を占める。4月設立のUBEとの事業統合会社で「効果的な削減策を練っている」という。

2000年代に入り事業改革を進める中で、管理畑が長い井手明彦氏が現在の事業の柱となる銅、セメント、加工、電子材料の4事業を軸に事業改革を推進した。... 超硬工具などの海外販売網づくりに尽力し、アルミ...

三菱マテの通期、当期益30億円 生産体制刷新で特損拡大 (2022/11/11 素材・医療・ヘルスケア)

UBEとのセメント事業統合会社であるUBE三菱セメント(MUCC)の生産体制見直しに伴う特別損失の拡大が見込まれ、多結晶シリコン事業の譲渡による特損も計上する。... 事業ポートフォリ...

環境・エネに資源集中 デンカは25日、セメント事業から撤退すると発表した。... セメント販売事業の22年3月期売上高は113億円。... セメント事業に属する社員は重点分...

マテリアル事業における新・増設の継続事業が中心。 ... 同社は海外の複数のノンコア事業を切り離し、再生可能エネルギー事業者を買収するなど脱炭素化に向け資産の入れ...

UBE三菱セメント、“理想のオフィス”の新本社 組織力底上げ期待 (2022/5/25 建設・生活・環境・エネルギー2)

(堀田創平) UBE三菱セメントは、UBEと三菱マテリアルのセメント事業を統合して誕生した。... 従業員は当時の宇部興産と三菱マテリア...

セメント事業を持分法適用会社としたため、営業利益は400億円(同440億円)と21年度を下回る。... 50%を成長の中心となるスペシャリティ事業に充てる。... 同社は4月に...

機能化学7社の通期見通し、5社増収 成長市場で販売増狙う (2022/5/17 素材・医療・ヘルスケア2)

機能化学7社の2023年3月期業績見通しが16日までに出そろい、セメント事業が連結から外れるUBEと見通しを非公表とした信越化学工業を除く5社が増収を予想する。既存の石化...

「ポリイミドやコンポジットなどの既存事業では、それぞれでゲームチェンジを狙う。... 自分の伝えたい考えを持ち、他者の話を聞いて取り込めるオープンマインドの人材を育てたい」(水・金曜日に掲載&...

ニュース拡大鏡/「UBE三菱セメント」始動 非専業再編の契機に (2022/4/4 建設・生活・環境・エネルギー)

UBEと三菱マテリアルのセメント製販が統合した新会社「UBE三菱セメント」が1日始動した。... 自国内で石炭や石油などのエネルギー資源を調達できる強みもあり、21年4―...

4月から…こう変わる (2022/3/31 総合3)

法制度 ▷成人年齢を18歳へ引き下げ ▷プラスチック資源循環促進法施行 ▷改正育児・介護休業法施行 ▷改正女...

太平洋セメ、米工場を290億円で買収 西海岸で事業拡大 (2022/3/3 建設・生活・環境・エネルギー)

太平洋セメントは米西海岸のカリフォルニア州でセメント・生コン工場を買収する。... セメントの年産能力は約50万トンで、5月上旬ごろの手続き完了を予定する。... MM社...

展望2022/宇部興産社長・泉原雅人氏 グローバル・環境で成長 (2022/1/25 素材・医療・ヘルスケア2)

「化学中心の新会社『UBE』が機械とセメント事業会社の株式を持つ形となり、2022年は再出発の年となる。... 新社名にその思いを込めた」 ―三菱マテリアルとのセメント統合会社は厳し...

「石炭価格の高騰で、セメント事業の21年度下期の営業利益は赤字に陥る見通しだ。... 今後はさらにターミナルを増やしたり、生コンクリートなど川下事業に進出したり、さまざまな事業拡大策を検討していく」&...

「金属事業では天然鉱石とともに、さまざまな金属元素をリサイクルして使うビジネスモデルを持ち、製錬所の役割が社会的に再認識されてきている。... 「セメント事業の統合・分社化やアルミニウム事業からの撤退...

連絡先は同社セメント事業カンパニー企画管理部(03・5252・5300)。

2022年 経済・産業 主な日程 (2022/1/4 総合3)

1月 1日(土)▽地域的な包括的経済連携(RCEP)協定が発効 ...

三菱マテと宇部興産、セメント事業統合会社の商号決定 (2021/12/27 素材・医療・ヘルスケア)

三菱マテリアルと宇部興産は2022年1月1日にセメント事業の統合承継会社の商号を「UBE三菱セメント」とすることを決めた。

機能化学6社の4―9月期、5社増収増益 半導体材料が押し上げ (2021/11/16 素材・医療・ヘルスケア1)

本業の収益力を示す事業利益は5月公表値に比べて60億円増の250億円(前期比50・2%増)を見込む。... トクヤマも半導体関連製品を中心に堅調だったが、セメント事業が原料価格...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン