電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

140件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

太平洋セメ、設備連続監視にドローン・AI活用 熊谷工場でモデル構築 (2021/8/19 建設・生活・環境・エネルギー2)

太平洋セメントは2021年度中に熊谷工場(埼玉県熊谷市)で飛行ロボット(ドローン)や人工知能(AI)を使った生産設備の連続監視体制を構築する。... 太...

住友大阪セメ、豪でターミナル稼働 人口増で需要増加 (2021/8/5 建設・生活・環境・エネルギー1)

住友大阪セメントは4日、豪州でセメントを貯蔵する「セメントターミナル」を稼働したと発表した。... 豪州の地域統括会社を通じて、日本から輸出したセメントの貯蔵拠点となるセメントターミナル事業会社「FA...

セメント協会が発表した5月のセメントの国内販売は、前年同月比3・4%減の274万6000トンと、2カ月連続で前年を下回った。... 前年からの反動増を期待する向きもあっただけに、低迷が続く状況...

「セメント業界などを含めた環境対策の国内需要に大いに期待している」。

住友大阪セメント、50年までに脱炭素化目指す 長期方針を策定 (2020/12/2 建設・生活・環境・エネルギー1)

セメント生産のCO2排出には、主にエネルギー由来と原料由来がある。... 石炭業界は全産業のうち、電力、鉄鋼、化学に次いで4番目にCO2排出量が多い。セメント業界2位の住友大阪セメントが脱炭素化を目標...

【官需前年度並み】 下期の見通しについて、公共工事が集中する年度末にかけ、「官需は前年度並みで推移する」(業界関係者)と予想されているが、民需はコロナ禍による景気減速...

【先行き厳しく】 セメント協会が目指す2020年度のセメント内需4100万トンの達成が早くも危うくなっている。... 6月は持ち直しの動きがみられるが、業界が期待していたリニア中央新...

住友大阪セメント、粉じん除去でろ布式導入 全工場に新装置 (2020/7/8 建設・生活・環境・エネルギー1)

住友大阪セメントは2026年度までに、国内すべてのセメント工場の排ガスの環境対策設備を刷新する。... 一部の工場にろ布方式を導入する同業他社はあるが、全工場に導入するのはセメント業界では初めて。&#...

セメント需要に影響を与える懸念材料として「新型コロナウイルス感染症と東京五輪・パラリンピック延期」を挙げるのは、セメント協会会長の小野直樹さん。 ... 不透明な状況が続く中、セメン...

セメント協、会長に小野氏 (2020/5/29 総合3)

セメント協会は28日に開いた理事会で関根福一会長(69、住友大阪セメント社長)の後任に小野直樹氏(63、三菱マテリアル社長)を選任した。... 小野会長は「セメント業界...

経営ひと言/美濃窯業・太田滋俊社長「楽観できず」 (2020/5/20 素材・医療・ヘルスケア)

得意とするセメント業界向け耐火物の競争激化や、新型コロナウイルス感染拡大の影響を懸念する。 ... 鉄鋼向けを手がける企業がセメント向けに参入し、「競争は激しくなる」と分析する。&#...

住宅設備やセメント業界では建設現場の労働者不足や高齢化を背景に、いかに現場での作業負担を減らすかが課題となっている。... 三和シヤッター、ロボ活用 シャッター・ドア業界は省施工に向...

三菱マテと宇部興産、セメント事業統合 22年4月めど (2020/2/13 建設・生活・環境・エネルギー2)

セメント業界は需要減少やエネルギー価格高止まりによるコストの上昇で、事業環境が厳しさを増している。... 宇部三菱セメントは新会社に吸収合併する。... セメント協会によると、19年の国内セメント生産...

展望2020/住友大阪セメント社長・関根福一氏 新たな地域に輸出拡大 (2020/1/9 建設・生活・環境・エネルギー2)

石炭価格が高止まりしている上、人件費や物流費の増加でコストがかさんでいる」 「個社だけの合理化は限界にきており、共同配送など業界として考える必要がある。... 「セメントの輸出量を増...

展望2020/太平洋セメント社長・不死原正文氏 五輪で工事停止を懸念 (2020/1/8 建設・生活・環境・エネルギー2)

―2020年のセメント国内需要の見通しはどうですか。 ... またセメント業界としても二酸化炭素(CO2)を削減しなければならないので、業界が一体となって取り組む時代...

セメントは1トン当たりの製造に伴い、約700キログラムのCO2を排出する。石炭火力発電への風当たりが厳しい中、セメント業界首位として先頭を切って、CO2排出削減に向けて環境対策への取り組みを強化する。...

また廃棄物や副産物をセメント工場で受け入れて循環型社会への貢献を目指す。 エネルギー多消費型産業であるセメント業界では省エネルギーや二酸化炭素(CO2)排出量削減など...

国内鋳鋼生産、昨年度1.8%増 鍛鋼は1.3%増 鋳鍛鋼会 (2019/6/4 素材・医療・ヘルスケア)

18年度の鋳鋼生産量は土木・建設・鉱山機械向けや、セメント業界などで使われる破砕機向け、石油化学業界や鉄鋼業界で使われる鋳鋼管やポンプ・圧縮機向けといった産業機械関連が前年を上回った。鍛鋼は船舶向けや...

鋳鋼・鍛鋼生産量、昨年も回復基調続く (2019/2/27 素材・ヘルスケア・環境)

セメント業界で使う破砕機や、石油化学業界で使う圧縮機などの用途でも生産が増えた。

「建設業界での人手・輸送量の不足に限界がきている。... 国民1人当たりのセメント使用量は、まだ200数十キログラムしかない。... セメント業界にも人手不足が課題として重くのしかかっている。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン