電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

153件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.009秒)

(2)観光、訪日外国人(インバウンド)関連事業が好調。... 同施設の活用も検討して事業を進めていきたい。 (2)販売開始したモーター...

日本電産が注力している車載モーター事業の成長戦略の一環だ。 日本電産のモーターや電装技術と、広州汽車の完成車ノウハウを組み合わせ、同社向けに低コストで高効率なトラクションモーターを開...

日本電産の4―6月期、営業益38%減 モーターなど低調 (2019/7/25 電機・電子部品・情報・通信1)

事業別でも、世界景気減速により、車載用モーター事業、家電・商業・産業用モーター事業、装置事業、電子・光学部品事業のいずれも減収減益となった。 ハードディスク駆動装置(HDD&...

ブラジルや米国、欧州などにある同事業関連8社の株式を取得した。... 同事業買収は当初予定よりは遅れたが、6月下旬に欧州委員会から認可を得たことで手続きが進んだ。同事業の買収総額は10億8000万ドル...

ニュース拡大鏡/ファナック、ナノ攻勢 主力NC拡販呼び水に (2019/5/14 機械・ロボット・航空機1)

それでもファナックがニッチ分野に力を入れるのは、NC装置、モーター事業との相乗効果を期待してのことだ。 ... ロボナノ事業で得た知見を「ロボナノだけにとどめておくことはない」...

量ではなく、質を求める」と強調した上で、「人材の多様性と各事業の技術力が住重の強み。磨きをかけていけば、まだまだ強い事業体として伸びていける」と抱負を語った。 ... 大型M&...

大波に載れ!電子部品トップに聞く(3)日本電産社長・吉本浩之氏 (2019/2/7 電機・電子部品・情報・通信1)

当社はモーターとギア、インバーター(電力変換装置)を一体にした『トラクションモーターシステム』もあり、顧客の要望に応じたモーターを提供できる。... (精密小型モータ事業の&#...

日本電産の4―12月期、営業益2.5%増 (2019/1/24 電機・電子部品・情報・通信1)

売上高は主力の家電・商業・産業用モーター事業が引っ張り同4・4%増の1兆1543億円。

住重、通期見通し上方修正 (2018/11/1 機械・ロボット・航空機1)

油圧ショベルの海外事業が好調なのに加え、モーター事業の連結化が寄与する。

日本電産の4―9月期、営業益20%増 (2018/10/24 電機・電子部品・情報・通信1)

【京都】日本電産が23日発表した2018年4―9月期連結決算(国際会計基準)は、家電・商業・産業用モーター事業のコスト削減効果などもあり、営業利益が前年同期比20・1%増の98...

「車載用モーターのコスト競争力に強みがある」と自社製品の特徴を説くのは、明電舎社長の三井田健さん。... 祖業のモーター事業で培った設計開発、量産技術で自動化を進めてきた。 2022...

日本電産は家電・産業用モーター事業で欧州市場拡大を重点事業と位置付けている。今回の買収で製品ラインアップを充実させ、欧州における産業用モーター事業のさらなる強化を図る。 ... 農業...

■常務役員秘書室、人事部、総務部、製作所、モータ事業統合推進室担当 岩井一浩氏 【横顔】入社以来、さまざまな事務部門を経験したオールラウンドプレーヤー。... 12年電子技術...

有馬浩二デンソー社長は「アスモのモーター技術とデンソーのシステム開発力を融合すれば、世界一のモーター事業を実現できる」と事業統合の狙いを語った。 旧アスモはデンソーのモーター事業部と...

EVで車もサプライチェーンも変化する」と展開する車載モーター事業に自信を示す。

昨年はホンダと日立AMSが電動車用モーター事業で合弁会社を設立し、19年度をめどに新型モーターの量産を始めると発表した。... 基幹部品の中で航続距離やコストなど電動車の商品力に直結する電池分野では、...

開発は既存モーター事業で培った小型化や軽量化、薄型化、低ノイズ、低振動、低消費電力の技術を生かす。... 有人向けドローンの動力モーターの事業化時期などは明らかにしていない。 ......

ホンダは日立オートモティブシステムズ(日立AMS)と、仏グループPSAは日本電産とそれぞれ電動車の基幹部品であるモーター事業での提携を発表した。 ... すでに両社の...

【名古屋】デンソーは4日、自動車用モーター大手で連結子会社のアスモ(静岡県湖西市)を2018年4月1日付で吸収合併すると発表した。デンソーは高出力の大型モーターを、アスモは小型モーター...

電子部品6社の4―9月期、4社が増収・営業増益 車載向けなど好調 (2017/11/2 電機・電子部品・情報・通信1)

またスマホ以外では、産業・車載向け部品事業がスマホ向けと同等の規模にまで成長しており、利益面に寄与している。日本電産は車載・産業向け事業の17年4―9月期営業利益が、前年同期比38・2%増の3...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン