電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

71件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.002秒)

【名古屋】日本特殊陶業と産業技術総合研究所はヘルスケア製品向け材料を研究開発する連携研究室を、1日に産総研中部センター(名古屋市守山区)に設置した。産総研の連携研究室設置は中部地区では...

【名古屋】中部地区の学生によるビジネスプランコンテスト「第14回キャンパスベンチャーグランプリ(CVG)中部」(井水治博実行委員長=日刊工業新聞社社長)の表彰式...

産総研中部センター、来月13日に研究講演会 (2017/1/20 科学技術・大学)

産業技術総合研究所中部センターは2月13日13時30分から愛知県産業労働センター(名古屋市中村区)で、新エネルギーや環境に配慮した材料に関する研究講演会を開く。... 問い合わせは同セ...

将来の部品を探索するために産総研中部センターを訪問し「調光薄膜」に出合った。... 三つのテーマに関連し、特に熱電変換とSOFCは産総研のシーズ発表会を通し、産総研つくばセンターとも共同研究を開始した...

そこで産業技術総合研究所中部センターから試験・分析方法の指導を受けた。

産業技術総合研究所中部センターは、非酸化物系セラミックスの組織制御による高機能化について長年にわたり研究開発を行い、この分野を世界的にリードしている。

【名古屋】産業技術総合研究所は中部センター(名古屋市守山区)内に、工業製品用途で需要が多い磁性材料を開発する「磁性粉末冶金研究センター」を設立した。産総研の材料・化学領域では、四つ目の...

産業技術総合研究所中部センターの構造材料研究部門所属の北憲一郎主任研究員は、セラミックスに転化する高分子「プレセラミックポリマー(PCP)」を用いてセラミックスとアルミニウムを容易に強...

当社にはモノマーを合成する環境が整っていなかったことから、産業技術総合研究所中部センターと共同研究を進め、さまざまな含フッ素モノマーの合成とそれらの構造解析、先進的な評価試験などを行うことができた。&...

【名古屋】中部地区の学生によるビジネスコンテスト「第13回キャンパスベンチャーグランプリ(CVG)中部」(井水治博実行委員長=日刊工業新聞社社長)の表彰式...

産総研中部センターの堀田裕司無機複合プラスチックグループ研究グループ長らは、マイクロ波で炭素繊維を加熱し炭素繊維に接する樹脂を硬化することで密着性を向上させ、強度を高めた。

01年には名工研が産業技術総合研究所中部センターとなったのを機に課題名を「化粧品材料の粉体特性に関する研究」に改めた共同研究契約を締結した。

産業技術総合研究所中部センター(名古屋市守山区、052・736・7063)は23、24の両日、同センターで「2015産業技術総合研究所中部センターオープンラボ」を開催する。

【名古屋】中部地区の学生による新事業コンテスト「第12回キャンパスベンチャーグランプリ(CVG)中部」(井水治博実行委員長=日刊工業新聞社社長)の表彰式が29日...

産業技術総合研究所中部センター(名古屋市守山区、052・736・7063)は15日13時半から名古屋市東区のメルパルクNAGOYAで「平成26年度産総研本格研究ワークショップin中部」...

産業技術総合研究所中部センター(名古屋市守山区、052・736・7064)は、24―25日9時45分から同センターで「2014産業技術総合研究所中部センターオープンラボ」を開催する。2...

「共同研究を持ちかけたり、センター内の設備の使用方法を具体的に提案する」などの機会をさらに増やす。 ... (富山) 【略歴】と...

【名古屋】産業技術総合研究所中部センターは、新しい磁性材料を開発・実用化する拠点「グリーン磁性材料研究センター」を設立した。

産総研中部センターサステナブルマテリアル研究部門の技術をベースに、広島県立総合技術研究所、名古屋木材などが研究開発に参画。

【名古屋】中部地区の学生が提案したビジネスプランを顕彰する「第11回キャンパスベンチャーグランプリ中部」(CVG中部、井水治博実行委員長=日刊工業新聞社社長)の表彰式が30日、...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン