電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

132件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

モノづくり現場 生産革新・脱炭素社会への挑戦(3)北浦工業野田塗装 (2021/12/14 建設・生活・環境・エネルギー2)

同社では塗装後の焼き付け乾燥機に電気とガスを併用するハイブリッド焼き付け乾燥炉(硬化炉)を導入。... これにより、乾燥時間は従来機の17分から12分に短縮。... 以前は手吹きによる...

アスカメディカルが医療器具用乾燥機 手術ロボ器材対応 (2021/12/9 機械・ロボット・航空機2)

一般的な手術用器具などと乾燥装置を分ける必要がないため省スペースになる。... 同装置はロボット用器材専用の乾燥モードを搭載し、細長い管の内部まで完全に乾燥でき、後の滅菌処理の効果を確保する。 ...

フロインテック/棚式箱型ハイブリッド乾燥機 (2021/9/27 新製品フラッシュ2)

フロインテックは高温での乾燥を嫌う対象物の乾燥に適する「棚式箱型ハイブリッド乾燥機」を発売。... 棚ごとにファンを設置し、乾燥時間の差をなくした。... タッチパネルで...

既存製品では風が各棚に平等に行き渡らず、対象物の乾燥時間が棚ごとに異なるという課題を抱えていた。新製品は各棚に小型ファンを設置して棚ごとの乾燥時間の差をなくした。... これにより既存製品では乾燥に例...

個性発信・話題の商品/リンナイ 「乾太くん」 (2021/8/30 新製品フラッシュ)

乾燥時間短く、業務向け伸長 リンナイが販売するガス衣類乾燥機「乾太くん」は、業務用として引き合いが増えている。電気式や天日干しと比べて乾燥時間が短く、美容院や老人ホーム、社員寮の洗濯...

車いす2台同時洗浄 アタム技研、来月下旬発売 (2021/2/4 機械・ロボット・航空機)

【名古屋】アタム技研(愛知県扶桑町、丹羽平社長、0587・92・1161)は、車いすを2台同時に洗浄・乾燥できる洗浄機「TC―2001」を3月下旬に発売する。... 洗浄時間は約20分...

塗膜の厚さを減らし、塗装回数、乾燥時間を減らせる。

接着剤の乾燥時間を従来の1日から約1分に短縮でき、工程間物流や乾燥スペースの大幅削減が期待できる。堀硝子は「ガラスや樹脂なら乾燥時間の短縮が可能。... 堀硝子は「自動車以外の分野としてガラスメーカー...

トヨタ自動車は従来手法に比べ、水性塗料の乾燥時間を最大3割短縮できる乾燥機を開発した。... 水が蒸発しやすくなり、乾燥時間の短縮につながる。 ... 現在は塗装ブース内全体を暖めて...

モノづくり現場 生産革新・脱炭素社会への挑戦(5)国分電機茨城工場 (2020/12/15 建設・生活・環境・エネルギー1)

ガス・電気融合の乾燥炉導入 色の不良ゼロ、時間短縮 国分電機(東京都品川区)は、配電盤や分電盤など電気設備の製造を手がける。... 5月に...

大川原製作所、乾燥装置の試験拡充で新施設 DX進め効率化 (2020/10/29 機械・ロボット・航空機1)

他社との技術連携による乾燥装置の共同開発も推進する。 乾燥装置のユーザーのうち、食品分野は主力の一つ。... 電子材料の場合で乾燥時間を従来の2分の1とした。

共働き世代などの増加で、洗濯時間を短くしたいとのニーズに応えた。... 通常のポリエステル素材と比べ、乾燥時間を約40%短縮できる。

エプソン、広告看板用プリンター 印刷後の乾燥不要に (2020/10/1 電機・電子部品・情報・通信2)

印刷後の乾燥時間が不要で、印刷後すぐに後加工ができるレジンインクを搭載。従来の溶剤インクでは、印刷後に約24時間の乾燥が必要となり、短納期業務での課題となっていた。

油性インクで両面印刷可能 ユポが合成紙 (2020/8/27 素材・医療・ヘルスケア)

合成紙専用のインクを使う従来品と比べ、乾燥時間を約4割短縮できる。

DIC、塗料・印刷インク向け促進剤 乾燥時間を半減 (2020/6/16 素材・医療・ヘルスケア)

DICは15日、塗料や印刷インク向け乾燥促進剤(写真右)を開発し、サンプル提供を始めたと発表した。速乾性能に優れた酸化重合型樹脂を用いており、乾燥時間を従来製品の約半分に短縮できる。....

ローバル、亜鉛メッキ補修用塗料 環境性能が向上 (2019/10/23 素材・医療・ヘルスケア)

「ローバルエコタイプ」は乾燥時間を従来より55分短い20分とした(塗装膜厚80マイクロメートルの、気温23度Cの場合)。... 乾燥時間は30分。

製品塗装の乾燥時間半減 シーティータカハタ(埼玉県川口市、高畑和幸社長、048・282・4022)が設計・施工する「高圧熱風乾燥炉」が好評だ。「ガ...

一般的な硬化促進剤とは異なる添加剤を独自に開発、従来と同等の性能を保ちつつ、従来12時間かかっていた乾燥時間を60―90分に短縮した。... ただ乾燥時間が長く、工場や商業施設で夜間に施工した場合に翌...

塗布後20―40時間で性能を発揮するほか、3―5日間、完全乾燥させれば5年以上効果が持続するという。乾燥時間を短くしたいというユーザーには速乾性タイプを用意。塗布時間が制限され、塗りづらくはなるが、4...

アイリスオーヤマ、ドラム式洗濯機に参入 除菌で差別化 (2019/9/26 建設・生活・環境・エネルギー1)

銀イオンカートリッジと製品下部にあるヒーターで水道水を温めた温水を併用する「Ag+除菌システム」により、部屋干しの気になるにおいを防ぐとともに、部屋干しコースでは乾燥時間を通常の約3分の2に短...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン